京都旅行(トロッコ電車)

2日目 8時にはホテルを出発ですface08
9:18発のトロッコ電車に乗るため一路亀岡へ。
途中ガイドさんの説明がいろいろありますが、なんせ京都2回目なので毎回 へぇ~ って思います。

ここで京都の豆知識③
京都の道路は碁盤の目のように十字に交差しています。
すべてに○○通りと名前が付いていて、住所は交差する二つの通りの名前を言えば大体分かるそうです。
交差点の表示やバス停の名前も、二つの通りの名前になっています。
また交差点から東へ行く時は「東入る(いる)」、西なら「西入る」
北へ行く時は「あがる」、南なら「さがる」と言うそうです。

さてトロッコ電車は「トロッコ亀岡駅」⇔「トロッコ嵯峨駅」を保津川渓谷に沿っておよそ25分で走ります。
つい2カ月前に黒部渓谷のトロッコに乗ったのでこれで2回目ですicon22
黒部渓谷は80分かかったし、ゆっくりでしたが、嵯峨野は車両も大きいし、速いです。




































保津川では「保津川下り」をする船も見れました。お互いカメラを向けあってますが、
向こうから撮った画の方がいいんだろうなぁ~

でも沿線の紅葉も十分で最高の景色でしたface02icon12

トロッコ電車の終点は「トロッコ嵯峨」ですが一つ前の「トロッコ嵐山」で降りました。
そしてすばらしい竹林の中を歩きます。









なんかかぐや姫が出てきそうface05










しばらく歩くと縁結びの神様、子宝安産の神様として有名な「野宮神社」です。









鳥居は珍しく黒いですface08 なんでもクヌギの木の皮を剥かないまま使用したとか。
日本最古の鳥居の様式らしいです。
しかもここは秋篠宮殿下と紀子様も参拝され、その後ご懐妊されたとか…
わたしたちも安産を祈願しました。しかも初めて「絵馬」を書いちゃいました。
京都へ来てからず~っと祈願してますが、祈願しすぎて神様聞いてくれないかなぁ(^^;  


2009年11月23日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(0)旅行

京都旅行(清水寺)

「清水寺」は11月12日~12月6日まで夜の特別拝観が行われているので
昼間の拝観時間が終わって追い出された人達はこっちへ流れて来ます。
バスは高台寺の駐車場に止まりここから二年坂、三年坂と歩きます。
途中夕飯を食べようとお店を探しますがさすがに高い(o´_`o)
湯豆腐、湯葉なんて言ったら3000円はかかります。
かといってマックや吉牛なんてないし・・・
祇園の方まで行けば何でもあると行ってたが清水寺と逆だし・・・

なんだかんだでもうじき清水寺ってところで京野菜のお店を発見( ̄ー ̄)
お腹がすいていたしここで夕飯です。

わたしは「京野菜カレー」を頼みました。









まさかこんな形で京野菜が食べれるなんて。しかも庶民的なお値段で高くない(*^-゚)v
カレーに入っている今日の京野菜です(ダジャレじゃない!!!)。









・聖護院だいこん ・万願寺とうがらし ・伏見とうがらし ・金時にんじん
・京かんざし ・堀川ごぼう ・海老いも ・京みずな

お腹もいっぱいになったし18時から夜の拝観券の発売なので清水寺へ。
ライトアップされた清水寺はまた違った雰囲気を醸し出してます。









紅葉のライトアップって長野ではやってないなぁ。









夜の清水の舞台・・・ あまりよくわかりませんね(>_<)









よく「京都の紅葉」って言ってますがなんかわかったような気がします。
長野では山の紅葉が主ですが、京都のお寺と紅葉のコラボがとてもきれいなんですね。
またライトアップされた紅葉もお寺ならではですね。

帰りはオバマ大統領も食べた「宇治抹茶ソフト」を食べながら帰りました。
※オバマ大統領は鎌倉で食べたのであしからず
  


2009年11月22日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(2)旅行

京都旅行(出発~仁和寺・東福寺)

さすがに京都ともなると朝は早いです(__)zzzZZZ 
わたしたちは更埴ICに5時集合でそこから麻績、豊科、松本…と各ICで客を乗せます。
中央道に入って辰野PAでは諏訪、山梨方面からの客と合流し一路京都を目指します。
集まった人たちはおばちゃんがたの集まりや老夫婦、親子(母と娘)などいろいろです。
平日だったのもあったのかわたしたちは最年少くらいでした(^^;
そしてガイドさんは・・・

わたしのおかん位の人でした(^^; でも結果的にはとても良いガイドさんでしたよ。

行きのバス内ではお賽銭についての豆知識を。
5円:ご縁がある
10円:遠縁になる
15円:十分にご縁がある
25円:二重にご縁がある
35円:身ごもる(授かる)ように
45円:始終ご縁がある
55円:重ね重ねご縁がある ・・・


さすがにもう覚えきれません(‐”‐;) 
要は5円を絡めるといいんですね。

そんなお話などを聞きながらバスは東名、名神へ。
すでにわたしたちにとっては未知の領域です(。-`ω-)
そして滋賀県の多賀SAでは「ひこにゃん」がお出迎え。









そう、すぐ近くには彦根城があるんです。
井伊家由来の赤備えの兜をかぶった猫をモデルとしたイメージキャラクターです。
「せんとくん」もいます。でも左は誰?

バスは予定より90分ほど早かったので大津ICで降り、井筒八橋本舗 追分工場へ寄るといった粋な計らいface03
京都と言ったらやっぱり生八橋でしょicon12 「夕子」です。
ガイドさん情報ではここは全商品が試食できるとのこと。 
スタンダードなニッキ、抹茶をはじめ栗入り、チョコレート、黒ゴマ、りんご、柿・・・ なんと種類の多いことかface08









京漬物もありますし、のどが乾いたらお茶も飲めますよ。
おかげでお昼前にお腹いっぱいです(^^;

2回では製造過程が見れます。









お昼にホテルに着き、荷物を下ろし自由行動の人たちはここでお別れ。
バスもいっぱい走ってるし、タクシーは京都が一番安いのでそれもまたいいですね。

わたしたちツアー組は同じバスで出発です。
最初は「仁和寺」  修学旅行では来なかったなぁ。
どんなところだろう? ってやっぱりお寺はどこも一緒?
門があって、庭園があって、本堂があって・・・










←五重塔
 最近は「歴女」や「城マニア」が
 多いし、お寺観光大人気!!!
 大きなカメラを持った女の人を多く
 見かけました。

 ガイドさん豆知識②
 元々「観光」とはお寺巡りのことを
 言っていたんだとか。


 

仁和寺の次は「東福寺」 ここも修学旅行では来なかったなぁ。
何でも通天橋の紅葉は京都屈指のポイントだとか。
↓奥に見える橋が通天橋です。


















とてもきれいです( u_u)
基本的にどのお寺も拝観料を払って入場しますが時間が来るときっちりと閉まってしまいます。
まるでお役所のよう・・・
  


2009年11月21日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(0)旅行

そうだ 京都、行こう。

なんか昔JR東海でやってましたよね。
初めは伊勢・志摩へ行こうと計画していましたがツアー客が集まらないからと
旅行会社からツアー中止の連絡がありましたface08

じゃあどうしようか~と思ったところたまたま同じ日に京都のツアーがあり決めました。
そう、今回はバスツアーですicon12
ちょうど京都の紅葉が見頃でツアーもいっぱいあります。
一応交通費を計算したのですが、
京都までの運転による疲労も考慮したらバスの方がお得かと思いバスにしました。
ツアーもガイドさんが旗持って決まったコースをみんなで回るのと自由散策が選べますが、
一度ガイドさんのツアーというものを体験してみたかったので「2日間観光コース」にしました。

観光コースは…
11/20 仁和寺→東福寺→清水寺
11/21 トロッコ電車→嵯峨野 です。

4連休だったけど1泊2日で行ってきましたよ。
そういえば京都って修学旅行以来だなぁ~(^^;

↓ 八坂の塔と京都タワー
  


2009年11月20日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(0)旅行

万座温泉(2日目)

朝6:00に起き早速温泉へ。その後も朝食後に温泉と今回は合計4回、全ての温泉を体験しました^^
ちなみに万座温泉は標高1,800メートルに湧くpH2~3の乳白濁色の酸性硫黄泉で、
一度入ればその硫黄臭は家に戻っても数日は肌に残りますよ。

さて今日は帰るだけなのでちょっと寄り道をしていきました。
まずは「浅間酒造観光センター」









関東から草津温泉、万座温泉方面へ行く観光ツアーは必ず寄る場所だと思います。
ここはお酒の試飲やお菓子の試食が出来ますのでいろいろ試してから買い物が出来ます。











そしてここまで来たら最近話題の観光スポット「八ツ場ダム」へ。









テレビでよく見る建設中の橋です。
その他テレビには出てきませんが上流にはすでに完成した橋がたくさんありました。
政権交替でこれからどうなるんですかね?

ちょうど草津から八ツ場あたりは紅葉も見頃で、思わぬ絶景に得した気分になりました(*^o^*)
  


2009年11月02日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(2)旅行

万座温泉(1日目)

今週末は万座温泉で大学時代の同窓会です。
仲間の一人が地元の人で「草津温泉よりも万座温泉の方がいい」ってことで同窓会はいつもここでやってます。
その中でもここは9つのお風呂があります。

万座温泉へは
・軽井沢からの万座ハイウェイ(有料)
・草津方面からの国道292号
・志賀高原からの国道292号
・須坂から万座峠を超えるコース の4つがあります。
しかし冬季は万座ハイウェイ以外は閉鎖となりますのでいつもこの時期に集まってます。
わたしは今回志賀高原からの国道292号を通って行きました。

先日紅葉真っ盛りだった志賀もこの時期はすでに葉は落ちてます。
そして「渋峠ホテル」で休憩です。標高2150mさすがに下界は晴れでもここはガスっていて寒いです。
そしてここから群馬県に入ります。









ナニコレ珍百景 No.172にも登場した建物です☆
しばらく行くと「日本国道最高地点」がありますが今日はPASS。
そしてこの最高地点に到達した証明書が、先ほどの「渋峠ホテル」にて購入できます。
そしてさらに15分ほどすると硫黄のにおいがプンプン。万座温泉到着です。
やっぱりこのにおいはたまりません( ̄ー ̄)

夜は温泉入ったり、飲んだり、懐かしい話や近況報告に花が咲きます。
こんな集まりもいいですね(^o^)  


2009年11月01日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(0)旅行

富山の旅(2日目)

富山旅行2日目。本日も絶好の行楽日和ですicon01
さて本日は黒部峡谷のトロッコ電車に乗る予定です。
宿を8時過ぎに出て下道でゆっくりと向かいます。

と・こ・ろ・が…
あと1kmのところで渋滞にはまり全く動かず。
時間は9時。トロッコ出発は10:03発なのでちょっと焦りました(^^;
それでもちょこちょこ動き、なんとか宇奈月温泉駅手前の立体駐車場に駐車。
ここは210円/時間ですが事前申告だと900円/14時間になります。
帰宅時間を考えると5時間ほどになるのでわたしは900円の方がお得になります。
駐車場はこのほかに宇奈月駅前にもあるようですが料金はわかりません。

駐車場から歩いて宇奈月駅まで行くと、人、ヒト、ひと。 めっちゃ混んでますicon10
幸いにもわたしはインターネットで予約したので1番窓口で券を受け取ります。
当日券もありますが、連休もあってか本日はほぼ満席w(゜o゜)w
念のためインターネットでの予約をお勧めします。

トロッコ電車は普通車両にリラックス車両、パノラマ車両などありますが
わたしは普通車両にしました。(詳しくはここをクリックしてね)
普通車両は窓がなく外の空気を直接肌で感じることができます。
もちろん雨の時は最悪ですが日頃の行いがいいのか今日は普通車両が当たりました(^o^)

チケットを受け取ったら改札に並びます。
予約は号車のみで席は自由です。今日は満車なので長椅子に4人づつ掛けなければなりません。
みんなすこしでもいい席を取ろうと並んでいるのです。
私のお勧めは進行方向向かって右側の一番後ろ。川沿いの景色が見れるのと後ろに寄りかかることができます(^^;
空いていれば両サイド自由に見れるんですけどね(>_<)

それでは出発進行!!!  終点の「欅平」まで約80分。
感動ノンストップのトロッコ電車の車窓から~

まず橋を渡ってトンネルをくぐります。トンネルを出るとみんなこっちを見てます。奥に見えるのが宇奈月ダム









宇奈月ダム通過後。赤い橋は車で通れます。日帰りの「とちの湯」へ続いてます。









お城のような新柳河原発電所。









最初の対向電車とすれ違い。この時間の下りは空いてました。









仏石。天然の岩です。









出し平ダム。









黒部川第二発電所。









そして終点の「欅平」です。









「欅平」から見た景色。









奥鐘橋を渡って振り返ると左上に欅平駅が見えます。









帰りの時間は12:49なので滞在時間はおよそ90分。
といってもいい席をとることを考えると15分前には並ばないと…。
足湯や展望台があるのですがお昼を食べたりする時間を考えるとあまり遠くへは行けず、
奥鐘橋を渡ったところで引き返します。

お昼はもちろん富山名物「ますのすし」









来る前に購入し、屋外で食べました。
これは最も一般的な「源」のますのすしですが、富山の人はあまり食べないそうです。
昨日の友人もそうでしたがもっとおいしいところがある、と。
それでも「源」は店舗数も多く気軽に買えるので今回はこれにしました。
妻と二人で言いましたが、十分おいしいface02

しばらくすると帰りの時間なので例のようにまた並びます。
行きはみんな外見たり、写真とったりですが帰りはぐったり(^^;
まだまだいい景色もありますが皆さん自身で行ってみてください。
わたしもまた今度ゆっくり行こうと思います。

あっ、そうそう、トロッコが発車すると室井慈さんがいろいろと音声案内してくれます。
なんで?って思いましたが富山県出身でしたね。


帰りは1000円を利用して高速でって思いましたが黒部ICから乗ってすぐ上信越道の渋滞情報を確認したので
糸魚川ICで降りて白馬経由で帰りました。
やっぱり連休の旅行は大変ですicon10  


2009年09月21日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(0)旅行

富山の旅(1日目)

シルバーウィーク2日目。絶好の行楽日和。今日から1泊2日の富山旅行です。
朝はゆっくり長野を10時過ぎに出発icon17===3 
お昼に白馬に着き「グリンデル」で「ベーコンステーキ定食」を食べました。


















厚ぎりのベーコンがとってもgood! 

となりには金沢から来た学生らしき10人がみんな「チーズハンバーグ定食」を頼んでいました。
一人くらい「おれ、こっちがいい」とか違うもの食べる人いないのかなぁ~ と思いながらも
これもおいしいのかなぁ~ と思いました。

食後はそのまま国道148号を北上し糸魚川へ。
海なし県に住んでいるので海を見るとテンションが上がりますicon14
ところで…  糸魚川っていう川は無いんですよ。 へぇ~w(゜o゜)w

国道8号にぶつかったら左折してしばらく行くと富山へ入ります。
自家用車で長野県から富山県へ入るには今回のように新潟まわりで入るか岐阜まわりではいるか。
長野県と隣接しているんですが直接は入れませんicon10

今日の予定は富山に住んでる学生時代の友人に会うこと。
しかし待ち合わせ時間にはまだあるので入善町にある国の天然記念物「杉沢の沢スギ」へ。









海岸近くのあたり一面田んぼの中に1か所だけ林のようになってます。
元々は黒部峡谷に自生していたものが洪水などで流れ、根をおろしたものらしいです。









今はあまり広くないですが、湧水が出ており、マイナスイオンたっぷりのとてもきれいな場所でした。
ここは名水百選にも選ばれており、後で聞いたのですが友人のアパートも井戸水なのでタダだそうです(゚Д゚|||)
うらやましい。

時間になったので国道8号のガストでティータイム。
友人の結婚式には6年くらい前に行っていたので奥さんも顔見知り。
私の結婚式の写真を渡したり、おしゃべりしたり、ラジバンダリ(古っ!)
子供も二人いましたが照れ臭そうにしてました(^^;
食べるものを食べたら子供達もいよいよ飽きてきてお開きに。
お土産に「氷見うどん」を頂きました(*^o^*)









今度りんご王国のりんごを送るねぇヾ(・ω・`)ノ

宿はちょっと戻って朝日町の「たから温泉」へ。









ここは2年前にイカ釣りに来た時に利用しました。
ほんとは宇奈月温泉と思ったのですがどこへ掛けても「満室です」の一言。
さすがに連休効果。たから温泉も最後の一室だったようですicon10
たから温泉では素泊まりにして食事はとなりの「栄食堂」









朝日町の名物は「たら汁」であちこちに看板が見られます。当然私も食べました。









お刺身、たら汁、フライと海の幸満載。これにビールも加わって大満足です(*^o^*)
後は温泉に入っておやすみなさい(__)zzzZZZ
  


2009年09月20日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(2)旅行

佐渡旅行(2日目)

朝も波の音で目が覚めます。宿から見える二つ亀もいいですicon12










昨日登った大野亀もよく見えます。










そして引き潮の時に現れる砂浜が現れていました。










向こうに何かがあるってわけではないですが折角行ける状態になったので行ってきました。
長居して戻ってこれなくなったらいやなのですぐに戻ってきましたけど(^^;


宿に戻ると朝食です。
朝もぶりの照り焼きやイカ刺しなど海の幸づくし(*^o^*)
写真上の切れてるのは佐渡ヶ島の特産品である「いごねり」です。
「いご草」という海藻を使うらしいですが、寒天のような食感でおいしかったですよ。










佐渡の民宿はほとんどが1泊2食大人7350円です。
女性などアメニティなどに不満がある方がいるかもしれませんが
これだけの料理が食べられれば大満足ではないでしょうか。


さて宿を後にすると今日は12:50のフェリーで帰るためそのまま小木漁港に直行==3
ほんとは回転寿し「弁慶」へ行く予定でしたが豪華な朝食にやられ
全然おなかがすきませんでした(>_<)
帰り途中は前回購入した新潟のお土産カフェオレチョコをコーティングした「柿の種」
を探したのですがどこにも売ってません。
店員に聞いても知らないって言われちゃいました。


小木漁港に着くとまだ船は入船してません。
みやげやによってそれでも「柿の種」を探すも不発。
それにしても観光客でごった返していて1000円効果はすごいです。

しばらくするとフェリーが入船してきました。










直江津から来た車が出ていきます。










出終わったら今度は直江津に向かう車が入ります。
1時間前には着いたのですがすでに後ろの方でした。 










船内では売店のお兄ちゃんに最後の神頼みで「柿の種」を聞いてみると
「夏はチョコレートが溶けるから売らないんですよ」って。 納得です(__)
やっぱり店員ならこのくらい知ってないとね。
その後「佐渡牛乳」を購入。注ぎ口を開くと「とき」になります。味は普通の牛乳でした(^^;










そういえばこの割引期間に民宿に泊まると「佐渡米」が宿泊人数分もらえます。


今回車搬送1000円の恩恵を受け、1名分の2等の無料券を持っていたので7060円で佐渡を往復できました。
正規料金ですと41,160円するので30000円以上お得でしたv
佐渡汽船さん、また秋以降もよろしくお願いしますね(o^-’b)
  


2009年06月14日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(0)旅行

佐渡旅行(1日目)

5/30~7/30までの期間限定ですが、ついに佐渡フェリーも車搬送が¥1000円(片道)になりました(^o^)
航路は 新潟⇔両津 もしくは 直江津⇔小木 がありますが、長野市からは直江津が近いです。
ここはキャンセル料がとられないのでとりあえず予約しておきました(*^o^*)
その後予約状況はあっという間に満車ですw(゜o゜)w 
適用初日の5/30のニュースでやってましたが情報を聞きつけた人たちが全国から集まって来ているようです。

今日は4:30に家を出、下道を通って直江津には6:00に着いたのですがすでに並んでる~

手続きを済ませ定刻7:00に直江津港を出航。
ここは海上ですが国道350号なんですって。知ってましたか?










乗船時間は約2時間40分。
気象状況によっては揺れが激しいので酔いやすい方は酔い止めを持っていきましょう。
船内はこんな感じです。タイタニック風?




















船内をぷらぷらと歩いていると何やら撮影をしている。
見ると水戸黄門の飛猿ではないですか!!! 奥さんと弁当を食べてる。
スタッフ~に聞いたところテレビ東京で7/4(土)土曜スペシャルのロケだそうです。
テレビ東京見れないなぁ~(>_<)


小木港につくと今度は船の前から出ますicon17










佐渡島は今回が2回目ですが前回果たせなかったラーメンを食べるべくひたすら車を走らせます。
それがこのラーメン。










11:05ころ着いたのですがすでに並んでおり整理券は4番。
わたしはチャーシューメン大盛りを注文。
魚介系には敏感な私ですがそれほどの感じもせず大満足^^
麺は中細のストレートでスープともあいます。チャーシューも厚くてokです。
佐渡にもこんなところがあるんですね。佐渡へ来た時はぜひ寄ってみてください。
「ふたみ食堂」 11:15~13:30頃まで 水木定休 その他不定休有


その後は外海府海岸沿いを北上し、先端の大野亀と二つ亀を目指します。
この時期の大野亀はちょうどカンゾウが咲き乱れている頃です。
が、今年は温暖化のせいかすでにピークは過ぎていました。
ここは山頂まで登れますが途中でまたまた飛猿とすれ違い。
ひょっとしてカメラに写っちゃったかな(^^;
山頂と言っても歩いて30分弱ですが眺めは最高です。




















             <カンゾウと二つ亀>
※カンゾウは佐渡を含め山形など数か所にしか咲いていない珍しい花だそうです。


大野亀を下山した後は本日の宿のある二つ亀です。
大野亀とは目と鼻の先で車で5分ほどのその名も「二つ亀荘」
二つ亀には歩いてすぐの民宿です。










そして民宿と言ったら料理です☆










刺身を中心に、焼き、揚げ、煮とすべてがそろってます。
ご飯も白米ではなく貝の混ぜご飯です。写真上のぶりの刺身はサービスだとか。
こんなところが民宿の良さですよね☆

佐渡の夕日もとてもきれいで必見です。










この時期の長野はカエルの音を聞きながら寝るのですが
今日は波の音を聞きながらおやすみなさい(__)zzzZZZ  


2009年06月13日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(2)旅行

ディズニーシー

7/4までのディズニーリゾートタダ券があるのですが・・・
最近は週末になると天気が悪く予定を見合わせてきました。
しかしこれからは梅雨に加えて、すでに予定が入ってる土日も(´・ω・`)
6/6(土)千葉県の天気 雨 降水確率 0~6時90%、6~12時30%、12~18時20%
yahooの天気予報に賭けました(`・ω・´)

AM1:00長野IC通過 夜なので車も少なくAM4:30にはディズニーシーに到着です。
AM5:30開場なのでしばし仮眠(__)zzZZZ
係員の声に起こされて駐車場に入れてからまた仮眠(__)zzZZZ
開園前に目覚めるも雨はまだしとしとと降っております。

賭けに負けたか・・・ そんな思いの中、雨降る園内に入っていきました。

土曜日なのに天気が雨だからか人はそれほどいませんでした。
それでも雨は午前中に上がりそれからは歩く先々でキャラに出会い記念撮影trip02










ミッキー、ミニーもいたのですが、妻が好きなステッチを選択。










そして食べ歩き。














時にはお掃除お兄さんのこんなパフォーマンスに驚かされ ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!! 。








アトラクションにはファストパスで乗る程度でしたが大満足です。
ディズニーシーは初めて妻とデートした思い出の場所ですicon12
また来年来ます♪
  


2009年06月06日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(2)旅行

GWの旅~山梨、横浜編 3日目~

GWの旅もだんだん長野方面へ戻ってきました。
今日は白州にある「シャトレーゼ」へ工場見学に行きました。
しか~し 昨日に引き続きGWのための営業時間前倒しか。
ネットで調べた時間前に向かうがすでに駐車場は満車icon17icon17icon17icon17icon17
道路は長蛇の列ですface08










ここは穴場だと思っていたのにicon10
60分ほどかかってやっと入れました(^^;

受付で工場見学の説明を受けていざ工場へ。中に入るとケーキのいい匂いが漂ってきました。
中を見ると・・・ う~ん 自動化した機械がいっぱい動いてます。
GWだからか、昨今の不況の影響か、止まっている機械もありました(^^;
そしてここの目玉?はアイスクリームの食べ放題!!! もちろんタダですよ☆
ほらこんなにいっぱいアイスクリームが(*゚▽゚*)










でも写真のチョコバナナとチョコミントの計2つ食べたらもういらない(´Д`;)

受付で渡された工場案内図の紙を見たら社員食堂に「ご自由にご利用ください」との記載あり。
ちょうどお昼だし他の会社の食堂が利用できるなんてめったにないこと。・:*+((((*o・ω・)o)))゜。・:*+・
中に入ると w;゚ロ゚)w オォォーーー!!  安い!!!
社員と見学者では値段が違いますが私の頼んだA定食はワンコインです。社員だと350円だってicon10










おなかがいっぱいになったから次はお隣の「サントリー」白州工場にも寄りました。
シャトレーゼを出て車でほんの5分です。
ここはスムーズに車は入ったのですが工場見学が60分待ちヾ(゚Д゚)ノ
ここはウイスキー工場でわたしはウイスキー飲まないのでちょっとブラブラして引きあげました。
ウイスキー好きな人にはたまらないんだろうなぁ~












次へ向かうはこれまたすぐ近くの「信濃境」駅
なぜこんなところに寄るのか。

それは・・・

ここがドラマ「青い鳥」のロケ地だからです^^
知ってますか? 1997年に放送されたTBSの金曜ドラマ。
わたしの最も好きなドラマの一つです。
清澄駅(信濃境駅)に行ってみたいという夢が10年越しで叶いました^^
このドラマは長野県富士見町を中心に北は北海道から南は鹿児島まで
日本全国でロケを実施したスケールの大きいドラマです。
駅に着くとほんとにテンションが上がりましたicon14
待合室には写真がいっぱい貼られ、ノートもありました。










しかも14冊目!? この駅には今でも訪れる人が絶えず、ノートに記帳をする人たちがいます。
わたしみたいに熱いファンがこんなにいるんですね(^^; 
当日も一人で来たライダーさんが中をうろうろしてました。

では現在のロケ地の状況をどうぞ。















駅正面。そんなに変わってません。
















「かほり」とひそかに会っていた駅側面。 現在鉄棒は場所が移動してます。
なんでも改修の際、鉄棒を撤去しようという話もあったのですが、「鉄棒だけは残そう」と今も健在です。
ホームに入れてもらい、一応ぶら下がってきました(^^;



















有名な「鳥かご」 当時のものではないそうですがこちらも健在。















理森(豊川悦司)の家。一般のお宅で今も人は住んでいるそうですface01
この他にもいっぱいあるのですがそれはまたこの次ということで富士見町を後にしました。
2泊3日にわたる旅行でしたが、天気にも恵まれ、友達にも会えたのでよかったなぁ。

明日、明後日は家でゴロゴロだぁ~!!!
  


2009年05月04日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(2)旅行

GWの旅~山梨、横浜編 2日目~

うっほほ~い♪
昨夜の飲み会は新横浜だったので今日は迷うことなく「ラーメン博物館」へ
ホテルのチェックアウトの関係で開店前に着いたつもりでしたがすでに入場している。
しかもツアーバス?まで来ている(  ゚ ▽ ゚ ;) 急がねばε=ε=ε=┏(゜ロ゚;)┛
GWだから時間を早くしたのかもしれない。 不覚( ´・ω・)y

ラーメン博物館は何年振りだろう? いや、何十年ぶりか。
ここは入場料が300円かかります。
中には全国にある8店舗のラーメン店があり、定期的に入れ替わってます。 たぶん・・・
昨夜みんなに聞き込みをしたところ「支那そばや」がお勧めとのこと。

ラーメン博物館の中はレトロな感じです。ちょうど「always~3丁目の夕日~」みたいです。




















とりあえず入って「支那そばや」に向かいました。
ここの店主はあの佐野実氏です。頼んだのは100食限定の「塩らあ麺」
透明感溢れるスープにストレート麺。上品な味でした。










次にどこに行こうか迷いましたがすごい列を発見!!!
今年4月16日にオープンしたばかりの「らーめんの駅」です。
ここは以前あった「すみれ」と関係があるようです。
でもすでに60分待ちでさすがにパス。和歌山の「井出商店」へε=ε=ε=┏( ・・)┛
さっき普通盛りを食べたので今回はミニ中華そばを。
豚骨のスープにストレート麺、どちらかというとこってり系かな。










さすがにこれ以上は食べれず上の売店へ。
ラーメンの情報やいろいろなものの販売を行ってます。

























ちなみにわたしが好きなのは「横浜ラーメン」です^^










ラーメン博物館を後にする時はすでに長蛇の列が出来てました。
GWだからかな(^^;


お昼過ぎには山梨へ向かいましたがこの頃には渋滞も解消されておりスイスイでした^^
まず最初に「桔梗屋」アウトレットへ。
ここはあの有名な信玄餅のお店で、アウトレット品の200円詰め放題もやってますw(゜o゜)w
覚悟はしてましたがお昼過ぎにはすでに完売(T_T)










それでもアウトレット品の御菓子を購入。賞味期限の近いもの、多少変形しているものなどが格安で売ってます。

その後「甲斐善光寺」「武田神社」とお寺めぐり。
甲斐の善光寺も御開帳でお戒壇めぐりもしました。もちろん極楽の錠前にも触れ、
これでわたしも極楽浄土行きが約束されました(^o^)
今度長野の善光寺にも行きますicon14





















夜は山梨名物?「ほうとう」を食べました。
きしめんのお化けみたいな感じですが長野でいうところの「だんご汁」みたいな。
わたしが頼んだのはキノコほうとうです。キノコも野菜もいっぱい入っていてボリューム満点!!!




















今日もおなかいっぱいでおやすみなさい(__)zzzZZZ  


2009年05月03日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(0)旅行

GWの旅~山梨、横浜編 1日目~

GWも後半へ。
今日は前の会社の友人たちと横浜で飲み会です☆

世の中では渋滞だと騒いでいますがこっちから向かうにはそんなの関係ねぇ(←古い?)
しかも高速1000円の恩恵を受けるべく車でお出掛けですicon17
せっかくのGWなのでおとなりの山梨県にも寄って行きました(^^;

案の定道路に渋滞はなく予定通り山梨の「昇仙峡に」到着です。
ここからロープウェイで山頂へ!!!







天気も快晴で360°の大パノラマ!!!
ここ山梨県は日本の高峰揃い踏みだそうです..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ 
①富士山 (3776m)
②北岳  (3192m)
③奥穂高岳(3190m) ←長野県
④間ノ岳(3189m)
山頂からこの三山が見れるとのことですがどれがどれだか (。-`ω-)う~ん


昇仙峡といえば覚円峰(かくえんぼう)仙娥滝(せんがたき)
でも仙娥滝までは歩かないといけないので今回はパス。写真は覚円峰です。










夜の飲み会にそなえそろそろ昇仙峡を後にしようとしたところ大きな神社が。
ちょっと行ってみようかってことになって行ったらそこは「夫婦木神社」 ん? 子宝、運転?
お参りをしようとしたところにちょうど宮司さんが現れ子宝成就、交通安全の御祈祷をしていただきました(*^o^*)
しかも本日は「大安」 これは偶然か?
その後いろいろ話を聞いたところ17年子供を授からなかった人が授かったとか。
後で調べたら掲示板とかにお礼の書き込みがいっぱいありすごい神社だということを改めて知りましたw(゜o゜)w

お参りも済ませ横浜への道を急ぎました。
途中中央道からは富士山がきれいに見えました^^










夜は久しぶりの再会に飲んではしゃいでおやすみなさい(__)zzzZZZ  


2009年05月02日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(0)旅行

グアム旅行~4日目~

グアム旅行も今日で終了(T_T)
お昼には空港に行かないといけないので午前中はホテル近辺をぶらぶら。
お昼は世界どこでも見る?ハードロックカフェへ。










定番のクラブサンドを食べ空港へ向かいました。










帰りは飛行機が遅れることもなく無事に出発ですicon20

ここで私も初めて知ったグアムの情報をいくつか。
日本から航空機で約3時間半。
面積は日本の淡路島とほぼ同じです。
人口は約15万人 約45%が先住民族のチャモロ人、約20%がフィリピン人、次いでアメリカ人、その他。
宗教は約80%がキリスト教。
時差は+1時間。
気候は典型的な亜熱帯気候。
観光客の90%は日本人でどこに行っても日本人がいます。
外国であって外国でないようなところ・・・。

でも初めてということもあり楽しかった~face02
それに何より新婚だしicon12icon12icon12
  


2009年03月19日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(0)旅行

グアム旅行~3日目~

買い物もいっぱいしたし、ツアーにも行ってそれなりの観光地も見て回ったし・・・
明日は何する~? なんて話してましたがグアムと言えば海ですね。
せっかくリゾート地へ来たんだからっ てことでスキューバをすることにしました。
もちろんわたしは初めての体験icon10
ホテルにあるツアーデスクで申し込みました。

朝バスに乗り連れて行かれたところは「Bell Marine」
なんとあのスザンヌも来たことがあるそうでface08










ウェットスーツを着用し腰におもりを付けます。わたしは4kgでしたface08
そしてボンベを背負うと・・・ う~ん 重い。
耳抜きを習い、ゴーグルの水抜きを習い いざ海へ!!!
顔を水面へつけて息をしてみると・・・ あらっ、不思議。普通に息ができます^^
そして水深3mまでもぐりました。
そこには体験したことのない世界がicon12icon12icon12
お魚がいっぱい泳いでますicon12




















潜ってる時間的には30分弱でしたがとても感動しました。

お昼はホテルから歩いて5~10分のところにある「カプリチョーザ」へ。
メニューはやっぱり日本語です(^^;










日本のカプリチョーザにあったかわかりませんがステーキを頼みました。










ごはんがおいしくなかった(´・ω・`)
昨日お昼にもホテルにあった「ラ・フランス」でステーキを食べましたがその所はそんなでもなかったのに・・・。
グアムであまりご飯はお勧めしません。

さて午後はバスに乗ってチャモロビレッジへ。水曜日の夜はナイトマーケットの日なのです。
ちなみにグアムの先住民は、チャモロ人と呼ばれる人々です。

グアムにはこんなバスが15分間隔で運行してます。

表示はやっぱり日本語(^^;










サイドビュー










チャモロビレッジへ行くにはバスを乗り継ぐのですが、チャモロビレッジ行のバスには半端ない行列が( >_<)
チャモロビレッジ行は断念しそのままバスで一周することに。

帰路で停車したkマートに寄ることにしました。
ここはグアムで24時間営業しているスーパーです。
売っているものは・・・

やっぱり日本語(^^;










もちろんグアムでのものも売ってますよicon14



道路沿いにはいろいろなお店がありますが・・・

「回転焼肉?」 どんなところだろう?











「ダイナミック指圧?」に「実弾射撃場?」
なんか実弾射撃場ってグアム内にいっぱいありましたよ(^^;










夜はホテルからそのまま行ける居酒屋「かんだ」へ
なんかラーメンが気になったのでネタのために食べました。




















みそラーメンとカレーですがみそラーメンがみそっぽくない(´・ω・`)
妻の頼んだ「とんこつ」の方がまだましだった。  


2009年03月18日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(0)旅行

グアム旅行~2日目~

昨日は夜遅かったのでわかりませんでしたが宿泊ホテルはこんな感じです。










ホテルには普通にプールが付いているようです。よく見ると左奥にビキニのお姉さんもいますよface05










すぐ横はビーチになっておりアクセスは抜群です。砂浜は白く、これはサンゴと貝殻の石灰の白です。












さて今日はバスツアーです。
ベタかもしれませんがはじめてのグアムでしたのでこれもいいかなって思ってface03
最初の観光地は「恋人岬」です。










ここはスペイン統治時代に、結婚を許されなかった恋人同士が
身を投げたという崖で、今は観光用に整備された人気のスポットです。
写真には「TWO LOVERS POINT」と書いてあります。

次はグアム最大のショッピングモールという「マイクロネシアモール」に寄り、
その後「ラッテストーン公園」、「スペイン広場」と回りました。
「ラッテストーン公園」にはその名の通りラッテストーンと呼ばれる遺跡がありますが、
誰が何のために作られたかは未だに解明されていないようです。










奥には、太平洋戦争中に使用されていた防空壕があります。
防空壕と右から書いてあるのがわかりますか?










道を渡ったところに
ヤシの実ジュースを売っている出店
みたいなのがあり購入しました。
ガイドさんがポカリスウェットに
似てると言ってましたが
そんな感じの飲み物です。

飲み終わった後売り場のおじさんにヤシの実を渡すと、
ヤシの実を割ってくれ、中の白い部分(実?)を
くり貫いてくれます。













そして横にあるのはワサビ醤油???
食べてみると、ん? おいしい^^ なんかまぐろのトロみたい。
それにしてもわさび醤油って、日本人向けにしてあるんですねface08




















その後「フィッシュアイ海中展望塔」に寄って半日のツアーは終了です。

午後はちょっと休んで買い物に出掛け歩き疲れてクタクタになりましたicon10
  


2009年03月17日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(0)旅行

グアム旅行~1日目~

今日から旅行でグアムに行きます。
なぜグアムかというと・・・ 飛行機が嫌いだからです(^^;
グアムなら3時間で行けるってことで。
8:30までに集合だったので8時には第一ターミナルに着きました。

が、

手続きが9:30からに。
しかも9:30過ぎても手続きが開始されない。
なんでも乗るはずの飛行機がまだ到着しないとか おいおいicon10










しまいには出発が「未定」に・・・  な~んで~icon15










最終的には4時間遅れface08
朝から待ちくたびれましたが無事乗ることができました。 やっぱりicon20怖いですね。
それでも今までよりは慣れてきたのか写真を撮る余裕すらできました^^
着陸時には翼がいろいろ変わるんですね。










グアムには無事着きましたが時刻はすでに19時です。
ホテルにチェックインし今日は近くにあったマックに行きましたicon28
海外マックはメニューが上にしかありません。日本とメニューも違います。
日本にないダブルフィレオフィッシュを食べ今日はおやすみなさいzzZZZ
  


2009年03月16日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(0)旅行