気が付けば予定日
あらら?
臨月入ってからはいつ生まれるかな? 2月中かなぁ? なんて思ってましたが
予定日が来ちゃいました
相変わらずお腹は張って痛みはあるようですがそれらしき兆候もなし。
確かに初産は遅れるって言うし、予定日なんてあくまで予定だし。
すでに頭は骨盤に入ってだいぶ下がってきているって先生も行ってたからそれほど心配してはいませんが。
まだお腹の中が居心地いいのかなぁ
臨月入ってからはいつ生まれるかな? 2月中かなぁ? なんて思ってましたが
予定日が来ちゃいました

相変わらずお腹は張って痛みはあるようですがそれらしき兆候もなし。
確かに初産は遅れるって言うし、予定日なんてあくまで予定だし。
すでに頭は骨盤に入ってだいぶ下がってきているって先生も行ってたからそれほど心配してはいませんが。
まだお腹の中が居心地いいのかなぁ

2010年03月07日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(2) │妊娠
出産準備~続き~
いよいよ正産期に入りました。
いわゆる赤ちゃんが十分成熟しておりいつ産んでも元気に育っていける時期だそうです
まさに、バッチ来い!!! щ(゚ロ゚щ) って感じです。
入院の準備も先日再確認したし、必要な書類も揃えた。
そして前から悩んでいたカメラです。かわいい子供をもっとかわいく撮るために必要ですよね
最初はビデオカメラにしようかと迷ってましたが動画なんてそれほど撮るものか?
また撮った動画を見るか?と自問自答してましたが
わたしたち夫婦はどちらかと言うと「静止画」派なのでカメラを買うことにしました。
それに今時のカメラについてる動画機能はそれなりにいいし・・・。
今使ってるコンデジはもちろん現役ですが・・・ ちょっと不満はあるのです。
最初はcanonの「IXY DIGITAL40」を購入したからなのかその次に購入した「LUMIX DMC‐FX33」は
なんか画質に違和感があったんです。
メーカーによってクセがあるしcanonの写真に慣れちゃったんだろうな。
ってことでcanonで検討。
canonと言ってもIXY、PowerShot、EOSなどいっぱいあります。
そりゃーいい写真撮るなら一眼レフ(EOS)がいいですが、
手軽に持ち運ぶことを考えると小さくて軽い(IXY)ほうが・・・。
画質と携帯性は永遠のトレードオフなのが現状ですね(>_<。)
そこで間をとっていわゆる「高級コンパクト」と言われる「PowerShot G11」にしました。
わたしの手にはちょうどいい大きさ、メカっぽいダイヤル、そしてバリアングルと納得のいく一品です。
価格はいろいろ調べましたがキタムラのネット販売で先週の39800円より1000円安い
38800円がどこよりも最安値と判断。 カートに入れました

後は赤ちゃんの名前と心の準備かな・・・。
いわゆる赤ちゃんが十分成熟しておりいつ産んでも元気に育っていける時期だそうです

まさに、バッチ来い!!! щ(゚ロ゚щ) って感じです。
入院の準備も先日再確認したし、必要な書類も揃えた。
そして前から悩んでいたカメラです。かわいい子供をもっとかわいく撮るために必要ですよね

最初はビデオカメラにしようかと迷ってましたが動画なんてそれほど撮るものか?
また撮った動画を見るか?と自問自答してましたが
わたしたち夫婦はどちらかと言うと「静止画」派なのでカメラを買うことにしました。
それに今時のカメラについてる動画機能はそれなりにいいし・・・。
今使ってるコンデジはもちろん現役ですが・・・ ちょっと不満はあるのです。
最初はcanonの「IXY DIGITAL40」を購入したからなのかその次に購入した「LUMIX DMC‐FX33」は
なんか画質に違和感があったんです。
メーカーによってクセがあるしcanonの写真に慣れちゃったんだろうな。
ってことでcanonで検討。
canonと言ってもIXY、PowerShot、EOSなどいっぱいあります。
そりゃーいい写真撮るなら一眼レフ(EOS)がいいですが、
手軽に持ち運ぶことを考えると小さくて軽い(IXY)ほうが・・・。
画質と携帯性は永遠のトレードオフなのが現状ですね(>_<。)
そこで間をとっていわゆる「高級コンパクト」と言われる「PowerShot G11」にしました。
わたしの手にはちょうどいい大きさ、メカっぽいダイヤル、そしてバリアングルと納得のいく一品です。
価格はいろいろ調べましたがキタムラのネット販売で先週の39800円より1000円安い
38800円がどこよりも最安値と判断。 カートに入れました


後は赤ちゃんの名前と心の準備かな・・・。
2010年02月15日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(6) │妊娠
最近の出産事情?
政権が民主党になってからは子育て支援を最重要課題にあげている一方で、
産婦人科の数の激減、妊婦の高齢化など良くも悪くも最近は「出産」が注目されていますね。


わたしも身近になるまではそれほど関心なかったのは事実です・・・。
以前ニュースで見ましたが最近は「飛び込み出産」が増えてるそうです。
妊娠しても検診を受けず、出産時に救急車で搬送されて、搬送先の病院で出産するものらしいです。
そう、妊娠は病気ではないので「健康保険」が適用されず、費用は全額自己負担なんです(>_<。)
正規に検診を受けているとtotal約10万円かかるのですが、これが高いから・・・
もちろん出産にもお金がかかり、分娩、入院費で40~50万円くらいかかるそうですが、
これを踏み倒す方もいるそうです
いくらこのご時世とはいえ・・・
しかし大金にはかわりはないことで、ここでうれしいのが
「出産育児一時金」
2009年10月以降の出産は4万円増えて42万円になったんです\(^o^)/
妊娠4ヶ月以上の分娩であれば流産、早産問わずに支給されます。
ってことでわたしたちは42万円が「健康保険」から支払われます。
ただこれも申請は出産後となるので一時的に病院に支払うまとまったお金が必要になります。
そこで2009年10月以降に出産された場合、「出産育児一時金受領委任払制度」を利用することになります。
これを利用すると健康保険から医療機関に直接「出産育児一時金」の42万円が支払われるので、
退院時にはこの差額を支払うことになり、出産時の経済的負担が軽減されます(´▽`) ホッ
せっかくの制度ですから忘れず手続きしないと
産婦人科の数の激減、妊婦の高齢化など良くも悪くも最近は「出産」が注目されていますね。


わたしも身近になるまではそれほど関心なかったのは事実です・・・。
以前ニュースで見ましたが最近は「飛び込み出産」が増えてるそうです。
妊娠しても検診を受けず、出産時に救急車で搬送されて、搬送先の病院で出産するものらしいです。
そう、妊娠は病気ではないので「健康保険」が適用されず、費用は全額自己負担なんです(>_<。)
正規に検診を受けているとtotal約10万円かかるのですが、これが高いから・・・
もちろん出産にもお金がかかり、分娩、入院費で40~50万円くらいかかるそうですが、
これを踏み倒す方もいるそうです

いくらこのご時世とはいえ・・・
しかし大金にはかわりはないことで、ここでうれしいのが


2009年10月以降の出産は4万円増えて42万円になったんです\(^o^)/
妊娠4ヶ月以上の分娩であれば流産、早産問わずに支給されます。
ってことでわたしたちは42万円が「健康保険」から支払われます。
ただこれも申請は出産後となるので一時的に病院に支払うまとまったお金が必要になります。
そこで2009年10月以降に出産された場合、「出産育児一時金受領委任払制度」を利用することになります。
これを利用すると健康保険から医療機関に直接「出産育児一時金」の42万円が支払われるので、
退院時にはこの差額を支払うことになり、出産時の経済的負担が軽減されます(´▽`) ホッ
せっかくの制度ですから忘れず手続きしないと

2010年02月14日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(0) │妊娠
マタニティーフォト
去年くらいかな? 歌手のhitomiさんが、臨月時のヌードを披露し話題を呼んでいましたね。
この影響か妊婦の間では「マタニティーヌード」がブームを呼んでいるらしい、というニュースやってました。
その時はあまり関心もなく見てましたが今まさに妻のマタニティ姿を見て
「この姿を残しておこう」と思いました(o*´∇`)o
今でも妊娠中の姿を残したいという女性が増えているのか
たいていの写真屋さんに行けばマタニティ撮影をしてくれます。
「マタニティー姿だから脱いでもいい!」というママも結構多いみたいです。
が妻の場合はマタニティヌードではありません(^^; 普通の服装をしての撮影ですよ
マタニティなので一般的なお腹を押さえるポーズをいくつも撮られ、結構緊張しました(^^;
撮影後は写真を見ながらどれにするか選びます(。-`ω-)
生涯に何回とないかもしれないマタニティー姿。
赤ちゃんと撮る初めての家族写真です

とてもいい記念になりました
この影響か妊婦の間では「マタニティーヌード」がブームを呼んでいるらしい、というニュースやってました。
その時はあまり関心もなく見てましたが今まさに妻のマタニティ姿を見て
「この姿を残しておこう」と思いました(o*´∇`)o
今でも妊娠中の姿を残したいという女性が増えているのか
たいていの写真屋さんに行けばマタニティ撮影をしてくれます。
「マタニティー姿だから脱いでもいい!」というママも結構多いみたいです。
が妻の場合はマタニティヌードではありません(^^; 普通の服装をしての撮影ですよ

マタニティなので一般的なお腹を押さえるポーズをいくつも撮られ、結構緊張しました(^^;
撮影後は写真を見ながらどれにするか選びます(。-`ω-)
生涯に何回とないかもしれないマタニティー姿。
赤ちゃんと撮る初めての家族写真です


とてもいい記念になりました

2010年02月10日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(4) │妊娠
抗体検査をして来ました
臨月にもなり出産準備もチャクチャクと進めております。
わたしも自分自身の準備を始めました
というのは実は「おたふく」や「はしか」などいわゆる子供のころにやるべき病気になっていない可能性があったのです。
なんでもおかんが母子手帳に記載してなかったそうで・・・。
もし大人が子供からうつると重症化する恐れもあるということもあり、抗体検査をしました。
今日はその結果を聞きに行きました
結果・・・

「病気になったか、予防接種を受けてるか、大丈夫ですよ」って(*^-゚)vィェィ♪
数値見てもよくわかりませんがこれで一安心(´`)=3 予防接種代も浮いた(*^o^*)
それにしても検査だから保険きかず結構かかったなぁ
わたしも自分自身の準備を始めました

というのは実は「おたふく」や「はしか」などいわゆる子供のころにやるべき病気になっていない可能性があったのです。
なんでもおかんが母子手帳に記載してなかったそうで・・・。
もし大人が子供からうつると重症化する恐れもあるということもあり、抗体検査をしました。
今日はその結果を聞きに行きました

結果・・・

「病気になったか、予防接種を受けてるか、大丈夫ですよ」って(*^-゚)vィェィ♪
数値見てもよくわかりませんがこれで一安心(´`)=3 予防接種代も浮いた(*^o^*)
それにしても検査だから保険きかず結構かかったなぁ

2010年02月09日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(0) │妊娠
臨月突入!
いよいよ臨月に突入です
出産に向けて全速前進===3
妻はすでに自宅待機に入っているため、ゴロゴロしないように近所を歩いたり掃除したりしているようです。
お腹はどんどん大きくなっている気がします。胎動もまだまだ落ち着く様子がありません。
またこの頃は眠りが浅くなるため熟睡はできず、膀胱も圧迫されトイレも近くなってきてます。
検診もこれからは毎週1回になります。
とにもかくにも赤ちゃんが無事に産まれますように○o。..:*・(uωu人)・*:..。o○
願わくば、わたしも立ち会えますように


出産に向けて全速前進===3
妻はすでに自宅待機に入っているため、ゴロゴロしないように近所を歩いたり掃除したりしているようです。
お腹はどんどん大きくなっている気がします。胎動もまだまだ落ち着く様子がありません。
またこの頃は眠りが浅くなるため熟睡はできず、膀胱も圧迫されトイレも近くなってきてます。
検診もこれからは毎週1回になります。
とにもかくにも赤ちゃんが無事に産まれますように○o。..:*・(uωu人)・*:..。o○
願わくば、わたしも立ち会えますように


2010年02月07日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(4) │妊娠
出産準備
お腹の赤ちゃんは相変わらず順調な様子です。
最近では触らなくてもお腹がうねうね動いているのがわかります
さて出産準備としてチャイルドシートとベビーカーを購入しました。
わたしも子供が出来るまで気にもしていなかったことですがいろいろなものがあるんですね。
お店に行っても迷っちゃいます。
そこで最近使っていた人などの意見を参考にさせてもらい購入したのがこちら↓

アップリカ「マシュマロベッドグランデWサーモ」
一応「国土交通省」と「自動車事故対策センター」が行っている「チャイルドシートアセスメント」でも
乳児部門、幼児部門両方で「良」を獲得してます
(「優」じゃないところがわたしらしい
)
最大の特徴は横向きにしてフルフラットに出来ること。つまり寝かせたままにできるんです。
生後間もない赤ちゃんなので首がすわってなく前後の揺れに弱いから、
横にして赤ちゃんの頭や首の前後の揺れを抑えられるので安心です
もちろん安全性も大事ですが自分の車に取り付けできるか事前の確認は必須です。
そしてベビーカー。
まずは生後1カ月~24カ月まで使う「A型」と呼ばれるもの。
ベビーカー選びで重視したのは、「軽さ」でしたがA型はどれも同じような重さ。
「これ軽いっ」ななんて思ってもつくりがいまいちだったりとします
折りたたみ方もどれも同じでワンタッチ開閉と書いてあってもそれほど簡単には開いてくれませんでした
結局デザインで選んだのがこれ↓

アップリカ「ラウラ ここち・プラス」
もちろんこちらも「製品安全協会」の認定基準に適合した製品です
メーカーは共に「アップリカ」でしたが
「アップリカ」とは・・・
コンビと並ぶベビー用品の日本2大メーカーである。
といっても買ったところにはこの2メーカーしか置いてなかったですが(^^;
社名は「太陽が燦々と当たる温かい家を指し、温かい心を持った子ども達に育ってほしい」という願いを込めてるんですって。
社名っておもしろいですね。
最近では触らなくてもお腹がうねうね動いているのがわかります

さて出産準備としてチャイルドシートとベビーカーを購入しました。
わたしも子供が出来るまで気にもしていなかったことですがいろいろなものがあるんですね。
お店に行っても迷っちゃいます。
そこで最近使っていた人などの意見を参考にさせてもらい購入したのがこちら↓

アップリカ「マシュマロベッドグランデWサーモ」
一応「国土交通省」と「自動車事故対策センター」が行っている「チャイルドシートアセスメント」でも
乳児部門、幼児部門両方で「良」を獲得してます


最大の特徴は横向きにしてフルフラットに出来ること。つまり寝かせたままにできるんです。
生後間もない赤ちゃんなので首がすわってなく前後の揺れに弱いから、
横にして赤ちゃんの頭や首の前後の揺れを抑えられるので安心です

もちろん安全性も大事ですが自分の車に取り付けできるか事前の確認は必須です。
そしてベビーカー。
まずは生後1カ月~24カ月まで使う「A型」と呼ばれるもの。
ベビーカー選びで重視したのは、「軽さ」でしたがA型はどれも同じような重さ。
「これ軽いっ」ななんて思ってもつくりがいまいちだったりとします

折りたたみ方もどれも同じでワンタッチ開閉と書いてあってもそれほど簡単には開いてくれませんでした

結局デザインで選んだのがこれ↓

アップリカ「ラウラ ここち・プラス」
もちろんこちらも「製品安全協会」の認定基準に適合した製品です

メーカーは共に「アップリカ」でしたが
「アップリカ」とは・・・
コンビと並ぶベビー用品の日本2大メーカーである。
といっても買ったところにはこの2メーカーしか置いてなかったですが(^^;
社名は「太陽が燦々と当たる温かい家を指し、温かい心を持った子ども達に育ってほしい」という願いを込めてるんですって。
社名っておもしろいですね。
2010年01月31日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(2) │妊娠
後期の母親学級に行ってきました
気が付けば出産まで2ヶ月弱。
赤ちゃんもどんどんと準備をしているのでわたしたちも準備をしないと
ということで産婦人科開催の後期母親学級に行ってきました
今回のメニューはまさに出産(入院)するための準備について助産師さんからのお話を伺ったあと、
特にわたしはめったに見られるものではない陣痛室や分娩室の見学です。
他の病院を見たことがないため比較はできませんが、なんてきれいなところなんでしょう。・:*:・゚★,。・:*:・゚♪☆
特に分娩室はブルーのイルミネーションで、映像、音楽とともにリラックス空間を演出しています。
でも実際は痛みでそんなの見たり聞いたりなんてできないんでしょうけど(^^;
外は雪が舞ってて寒いです(((+_+)))
冬将軍の勢力が増してきたんでしょう。

この寒さで妻のお腹もはりやすくなるかと思いますので気をつけないと。
赤ちゃんもどんどんと準備をしているのでわたしたちも準備をしないと

ということで産婦人科開催の後期母親学級に行ってきました

今回のメニューはまさに出産(入院)するための準備について助産師さんからのお話を伺ったあと、
特にわたしはめったに見られるものではない陣痛室や分娩室の見学です。
他の病院を見たことがないため比較はできませんが、なんてきれいなところなんでしょう。・:*:・゚★,。・:*:・゚♪☆
特に分娩室はブルーのイルミネーションで、映像、音楽とともにリラックス空間を演出しています。
でも実際は痛みでそんなの見たり聞いたりなんてできないんでしょうけど(^^;
外は雪が舞ってて寒いです(((+_+)))
冬将軍の勢力が増してきたんでしょう。

この寒さで妻のお腹もはりやすくなるかと思いますので気をつけないと。
2010年01月12日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(4) │妊娠
妊娠8カ月も終わり・・・
久しぶりの妊娠ネタです。
おかげ様でお腹の子も順調に育ってます^^
胎動も激しくいいキックを持ってます
さて妊娠するとびっくりするくらい様々な体の変化があります。
その中でも今回はつわり中の妻の「味覚・嗅覚の変化」について書きます。
よく妊娠すると酸っぱいものが好きになると言いますが妻の場合はなりませんでした。
むしろ酸味が胃液を連想させてしまい吐き気を誘発するそうです。
匂いにも敏感になり、わたしの大好きなカレーも苦手になり
カレーは専らお昼に社員食堂で食べるようになりました(^^;
そして・・・
わたしの体臭も嫌になるという悲しい症状でした(>_<。)
つわりの時期が夏だったというのもあるんですよねぇ。
そんな「味覚・嗅覚の変化」の中で妻が食べることができた飲食物を紹介します。
No.1すいか
元々好きでしたが妊娠中も味覚の変化がなく唯一おいしく食べれたものです
妻はすいかを食べるためによく実家に帰ったものです(実家で栽培してたから)
No.2炭酸水
いわゆる原材料が「水」と「二酸化炭素」の何の味もない炭酸水です。
のどに適度な刺激が心地よかったそうです。
No.3マックのポテト
ポテトチップス含む「いも」の味が今まで以上においしかったそうです。
No.4パン
あふれる胃液を吸ってくれそうな気がした食べ物だそうです。
特にフランスパン、食パンを食べてました。
No.5鶏のから揚げ
脂っこい「におい」と「味」がサイコーだったそうです。
特にケンタッキーのチキンはよく食べにいきました^^
もう8か月も終わりますがつわりが嘘のように良く食べてます

どうですか? 大きいですか?
わたしよりちょっと大きいです
おかげ様でお腹の子も順調に育ってます^^
胎動も激しくいいキックを持ってます

さて妊娠するとびっくりするくらい様々な体の変化があります。
その中でも今回はつわり中の妻の「味覚・嗅覚の変化」について書きます。
よく妊娠すると酸っぱいものが好きになると言いますが妻の場合はなりませんでした。
むしろ酸味が胃液を連想させてしまい吐き気を誘発するそうです。
匂いにも敏感になり、わたしの大好きなカレーも苦手になり
カレーは専らお昼に社員食堂で食べるようになりました(^^;
そして・・・
わたしの体臭も嫌になるという悲しい症状でした(>_<。)
つわりの時期が夏だったというのもあるんですよねぇ。
そんな「味覚・嗅覚の変化」の中で妻が食べることができた飲食物を紹介します。
No.1すいか
元々好きでしたが妊娠中も味覚の変化がなく唯一おいしく食べれたものです

妻はすいかを食べるためによく実家に帰ったものです(実家で栽培してたから)
No.2炭酸水
いわゆる原材料が「水」と「二酸化炭素」の何の味もない炭酸水です。
のどに適度な刺激が心地よかったそうです。
No.3マックのポテト
ポテトチップス含む「いも」の味が今まで以上においしかったそうです。
No.4パン
あふれる胃液を吸ってくれそうな気がした食べ物だそうです。
特にフランスパン、食パンを食べてました。
No.5鶏のから揚げ
脂っこい「におい」と「味」がサイコーだったそうです。
特にケンタッキーのチキンはよく食べにいきました^^
もう8か月も終わりますがつわりが嘘のように良く食べてます


どうですか? 大きいですか?
わたしよりちょっと大きいです

2010年01月10日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(8) │妊娠
両親学級に参加してきました
両親学級に参加してきました。
いわゆるマタニティセミナーというやつです。
参加者は15組くらいで同じくらいの出産日の方々です。
午前中は妊娠中の注意、食事について助産師、管理栄養士の方のお話を聞きました。
特に食事については鉄分、カルシウムを多く摂取すること、
および塩分の取りすぎに注意が必要だと伺いました
一応本やネットなんかで知識はありましたが…
この後お昼ご飯を食べるのですが、
塩分についてはまだまだ考えが甘かったということを思い知らされました(>_<。)
というのも出てきたご飯が
主食…ご飯200g(女性は150g)
副菜…ひじきの煮物(ひじき、大豆、にんじん、油揚げ、こんにゃく)
主菜…鰯の黄身焼き(ブロッコリー添え)
汁物…味噌汁(ジャガイモ、わかめ、玉ねぎ)
どうですか? 写真がなくてわかりづらいかもしれませんが質素じゃないですか?
それに加えて煮物と味噌汁のなんと薄いことか。
ブロッコリーだって茹でたそのままですよ
でもこれでカロリー約750kcal、塩分は3.3gなんですって。 3食で9.9g
妊婦の塩分摂取量の目安は10g以下/日なので確かに守られてますが・・・
普段塩分に気をつけて作っている料理なんてもんじゃないです。
やはり実食してみるもんですね。 勉強になりました。
これで当分ラーメンも封印です(T_T)
午後は育児支援制度についてお話を聞いた後、沐浴、おむつ替え、抱っこの仕方についてです。
実際の新生児と同じくらいの3キロの人形を使っての実習です。
今回は人形でしたが実際は動くし、首が据わってないし、緊張するんだろうなぁ~(^^;
でも今日一日楽しかったし、いい体験が出来ましたよ(^o^)
いわゆるマタニティセミナーというやつです。
参加者は15組くらいで同じくらいの出産日の方々です。
午前中は妊娠中の注意、食事について助産師、管理栄養士の方のお話を聞きました。
特に食事については鉄分、カルシウムを多く摂取すること、
および塩分の取りすぎに注意が必要だと伺いました

一応本やネットなんかで知識はありましたが…
この後お昼ご飯を食べるのですが、
塩分についてはまだまだ考えが甘かったということを思い知らされました(>_<。)
というのも出てきたご飯が
主食…ご飯200g(女性は150g)
副菜…ひじきの煮物(ひじき、大豆、にんじん、油揚げ、こんにゃく)
主菜…鰯の黄身焼き(ブロッコリー添え)
汁物…味噌汁(ジャガイモ、わかめ、玉ねぎ)
どうですか? 写真がなくてわかりづらいかもしれませんが質素じゃないですか?
それに加えて煮物と味噌汁のなんと薄いことか。
ブロッコリーだって茹でたそのままですよ

でもこれでカロリー約750kcal、塩分は3.3gなんですって。 3食で9.9g
妊婦の塩分摂取量の目安は10g以下/日なので確かに守られてますが・・・
普段塩分に気をつけて作っている料理なんてもんじゃないです。
やはり実食してみるもんですね。 勉強になりました。
これで当分ラーメンも封印です(T_T)
午後は育児支援制度についてお話を聞いた後、沐浴、おむつ替え、抱っこの仕方についてです。
実際の新生児と同じくらいの3キロの人形を使っての実習です。
今回は人形でしたが実際は動くし、首が据わってないし、緊張するんだろうなぁ~(^^;
でも今日一日楽しかったし、いい体験が出来ましたよ(^o^)
2009年11月15日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(8) │妊娠
ご報告
今日はみなさんにご報告があります。
なっ、なんとわたしたちに赤ちゃんができました!(●´∀`)ノ+゜*。゜喜+゜。*゜+ ただいま5カ月です。
もっと早くに報告しようと思ったのですが、
いろいろ調べると妊娠初期が最も流産の可能性が高いということもあり今日の報告となりました。
ちょうど本日は5か月の「大安」であったので、
実家に行き、うちの愛犬に触り(オスですけどね
)、近くの神社にお参りに行きました。
その後わたしは初めての妊婦検診に同行しました。
今考えればGWにたまたま「夫婦木神社」を見つけ、お参りをしようとしたところに
たまたま昼食明けの宮司さんが現れ、御祈祷をしていただき、
その日はたまたま「大安」でした。
まさにその月に授かったことになります☆
妊娠の症状は個人差があるといいますが、少しでも今後妊娠する女性の参考にでもなればと思い、
いろいろと報告して行きたいと思います。
なっ、なんとわたしたちに赤ちゃんができました!(●´∀`)ノ+゜*。゜喜+゜。*゜+ ただいま5カ月です。
もっと早くに報告しようと思ったのですが、
いろいろ調べると妊娠初期が最も流産の可能性が高いということもあり今日の報告となりました。
ちょうど本日は5か月の「大安」であったので、
実家に行き、うちの愛犬に触り(オスですけどね

その後わたしは初めての妊婦検診に同行しました。
今考えればGWにたまたま「夫婦木神社」を見つけ、お参りをしようとしたところに
たまたま昼食明けの宮司さんが現れ、御祈祷をしていただき、
その日はたまたま「大安」でした。
まさにその月に授かったことになります☆
妊娠の症状は個人差があるといいますが、少しでも今後妊娠する女性の参考にでもなればと思い、
いろいろと報告して行きたいと思います。