山みずを頂きました
山菜の「みず」を頂きました。
山菜もいろいろありますが初めて知りました
食べるところは茎です。
まず葉をプチプチととるのですが、これが結構面倒です。
その後茎を適当に切ってそれを調理します。
今回はさけと一緒に煮込んでいただきました。
さけからでたうまみがみずにしみ込んでまいう~でした。

山菜もいろいろありますが初めて知りました

食べるところは茎です。
まず葉をプチプチととるのですが、これが結構面倒です。
その後茎を適当に切ってそれを調理します。
今回はさけと一緒に煮込んでいただきました。
さけからでたうまみがみずにしみ込んでまいう~でした。

2011年06月12日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(2) │今日の料理
手作りぎょうざ
先日カメラを買ったときに「スタジオマリオ」の無料撮影券を頂きました。
撮影料3150円+4切プリント6090円=9240円分が無料に!!!
子供が生まれてから使おうかと思いましたが期限が2月いっぱい
う~ん(ー`´ー) 折角の無料券を無駄にしないためにまたマタニティを撮りました。
前回と違うところだし違うポーズで取ればいいやって感じでした。
また前回は初めてだったこともあり顔が固かったですが今回は激笑いです^^
これを専用の台紙に付けて「無料」 すばらしい響きです☆。・:*:・゜`★.。・:*:・♪
その日の夜はお家でぎょうざの作成です。
冬は白菜、ねぎなどが採れるので結構作ってますよ。
わたしの包んだぎょうざはどうですか?

味は・・・ 「とってもおいしいです
」
撮影料3150円+4切プリント6090円=9240円分が無料に!!!
子供が生まれてから使おうかと思いましたが期限が2月いっぱい

う~ん(ー`´ー) 折角の無料券を無駄にしないためにまたマタニティを撮りました。
前回と違うところだし違うポーズで取ればいいやって感じでした。
また前回は初めてだったこともあり顔が固かったですが今回は激笑いです^^
これを専用の台紙に付けて「無料」 すばらしい響きです☆。・:*:・゜`★.。・:*:・♪
その日の夜はお家でぎょうざの作成です。
冬は白菜、ねぎなどが採れるので結構作ってますよ。
わたしの包んだぎょうざはどうですか?
味は・・・ 「とってもおいしいです

2010年02月20日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(0) │今日の料理
我が家のお雑煮
正月と言えばお雑煮ですよね。
今年も両家でお餅をついたんでたくさん頂き、正月が終わっても食べてます。
我が家のお雑煮は白菜、油揚げ、エノキ、ちくわ、人参・・・
その時ある野菜を入れます
お肉は入れたことないですね。
汁はかつおで出汁をとった醤油ベースのシンプルなものです。 お餅は切り餅で焼いて投入。
実家ではこのお雑煮にくるみをすりつぶしたものを入れて食べます。
これがまた絶品なんです(≧∇≦)
昔は家にくるみの木があったのでタダでしたが今は買ってます。
作り方は・・・
くるみをすり鉢ですりつぶし(写真左)、お雑煮の汁を入れて出来上がり(写真右)

それを雑煮に入れて一緒に食べます(*^ー^)/

お雑煮も地域によっていろいろあるようですね。
今年も両家でお餅をついたんでたくさん頂き、正月が終わっても食べてます。
我が家のお雑煮は白菜、油揚げ、エノキ、ちくわ、人参・・・
その時ある野菜を入れます

お肉は入れたことないですね。
汁はかつおで出汁をとった醤油ベースのシンプルなものです。 お餅は切り餅で焼いて投入。
実家ではこのお雑煮にくるみをすりつぶしたものを入れて食べます。
これがまた絶品なんです(≧∇≦)
昔は家にくるみの木があったのでタダでしたが今は買ってます。
作り方は・・・
くるみをすり鉢ですりつぶし(写真左)、お雑煮の汁を入れて出来上がり(写真右)

それを雑煮に入れて一緒に食べます(*^ー^)/
お雑煮も地域によっていろいろあるようですね。
2010年01月06日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(0) │今日の料理
野沢菜のかぶのおやき
本格的な冬の到来とともに「野沢菜漬け」も食べごろになります。
もちろん野沢菜漬けは野沢菜と葉と茎を漬物にしたものですが、「かぶ」は畑に残してしまい、
最近ではあまり家庭の食卓に上ることはなくなったそうです。
そんな「かぶ」をわざわざ掘ってきて妻がおやきを作ってくれました
(注 掘ってきたのはおかんです
)
おやきは小麦粉の皮に、野沢菜などの野菜をたっぷり詰めた長野を代表する郷土料理です
せんつきで突いた「かぶ」に今回はねぎを加え蒸したおやきです。

う~ん。おいしい
家によっては焼いたり、蒸してから焼いたりといろいろあります。
また中に入れる具も野沢菜はもちろんなす、かぼちゃ、切干大根などさまざまです。
昔はよくばあちゃんが作ってくれましたが最近は売っているものでもおいしいですよ
もちろん野沢菜漬けは野沢菜と葉と茎を漬物にしたものですが、「かぶ」は畑に残してしまい、
最近ではあまり家庭の食卓に上ることはなくなったそうです。
そんな「かぶ」をわざわざ掘ってきて妻がおやきを作ってくれました

(注 掘ってきたのはおかんです

おやきは小麦粉の皮に、野沢菜などの野菜をたっぷり詰めた長野を代表する郷土料理です

せんつきで突いた「かぶ」に今回はねぎを加え蒸したおやきです。
う~ん。おいしい

家によっては焼いたり、蒸してから焼いたりといろいろあります。
また中に入れる具も野沢菜はもちろんなす、かぼちゃ、切干大根などさまざまです。
昔はよくばあちゃんが作ってくれましたが最近は売っているものでもおいしいですよ

2009年12月19日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(4) │今日の料理
男の焼きそば
久しぶりの料理です。
といっても焼きそば。誰でも出来ますよね(^^;

驚くべきは焼きそばのめん、玉ねぎ、キャベツ、ピーマン、
サラダの大根、水菜、玉ねぎ(ダブった)と、いわゆる肉以外は実家からのもらいもの(^^;
これからはホウレンソウ、白菜、ねぎも取れるしほんと助かります
といっても焼きそば。誰でも出来ますよね(^^;
驚くべきは焼きそばのめん、玉ねぎ、キャベツ、ピーマン、
サラダの大根、水菜、玉ねぎ(ダブった)と、いわゆる肉以外は実家からのもらいもの(^^;
これからはホウレンソウ、白菜、ねぎも取れるしほんと助かります

2009年11月07日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(0) │今日の料理
男のゴーヤチャンプルー
今日は代休。
うれしいのか悲しいのか。
妻は会社のため普通に起き、ジムへ行くことにしましたε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
まさかジムが8:30からやってるとは思いませんでしたけど・・・
しかも朝一から来てる人結構います。
あっ、当然ですが前回2カ月ぶりに行った後は筋肉痛になり、そりゃ~大変でしたよ(^^;
しかもいつもならその日のうちにくる筋肉痛が一日経ってから。
歳を感じた瞬間でした( _ _ )..........o
そして今日はわたしが料理を作りました。
昨日会社の人にゴーヤを頂いたのでゴーヤチャンプルーです。
男の料理なので基本的に分量も味付けも適当です(^^;
でも意外においしかったです。
カルボナーラのリベンジ成功!!!
うれしいのか悲しいのか。
妻は会社のため普通に起き、ジムへ行くことにしましたε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
まさかジムが8:30からやってるとは思いませんでしたけど・・・
しかも朝一から来てる人結構います。
あっ、当然ですが前回2カ月ぶりに行った後は筋肉痛になり、そりゃ~大変でしたよ(^^;
しかもいつもならその日のうちにくる筋肉痛が一日経ってから。
歳を感じた瞬間でした( _ _ )..........o
そして今日はわたしが料理を作りました。
昨日会社の人にゴーヤを頂いたのでゴーヤチャンプルーです。
男の料理なので基本的に分量も味付けも適当です(^^;
でも意外においしかったです。
カルボナーラのリベンジ成功!!!

2009年08月19日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(4) │今日の料理
男のカルボナーラ
なんか夏らしくない気候が続きましたね。
朝方なんて寒いくらいです((((+_+))))
ま~ 暑がりのわたしにとっては好都合ですが
先週末アパートにきて初めてわたしが料理をつくりました
メニューはカルボナーラ。
パスタは好きなのですがその中でも上位にくいこむ一品です
ひとり暮らしのころ作っていたこともあるメニューです。
でも十年くらい前かな。
結果は・・・ 失敗です(>_<。)
原因はブランクということにしておきましょう(^^;

朝方なんて寒いくらいです((((+_+))))
ま~ 暑がりのわたしにとっては好都合ですが

先週末アパートにきて初めてわたしが料理をつくりました

メニューはカルボナーラ。
パスタは好きなのですがその中でも上位にくいこむ一品です

ひとり暮らしのころ作っていたこともあるメニューです。
でも十年くらい前かな。
結果は・・・ 失敗です(>_<。)
原因はブランクということにしておきましょう(^^;