ミツバチクレヨン@山田養蜂場

赤ちゃんには欠かせないオムツですが
各社オムツについているポイントを溜めるといろいろなものがもらえたりします^^

わたしもポイントがある程度溜まり「みつばちクレヨン」と交換しました。
みつばちクレヨンは、天然の「ミツロウ」と呼ばれる天然由来の素材を使用しているので
一般的なクレヨンに比べたら赤ちゃんに優しいクレヨンと言えそうです。









以前は色鉛筆を買ってあげたのですがなめたりかじったりで口の中がすごいことになったので(^^;
しかし皮肉なものでクレヨンにしてからは口に入れなくなりましたicon15









早すぎて手先が見えないface08  


2011年11月12日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(0)育児グッズ

離乳食いろいろ

8月下旬から離乳食を始めてますが・・・。

ベビーフードっていろいろなものが売ってますねface08









びっくりしちゃいましたicon10
そんな中で今日は「枝豆とグリーンピース」というものを食べさせました。
それほど嫌がらずに食べてくれたかな^^
今のところ人参、かぼちゃ、玉ねぎあたりも、好き嫌いは別としてアレルギーはなさそうです。

そろそろたんぱく質も始める頃かな。


さてさてその後は運動会へ行きましたよ。 といっても、未就園児の参加ですが・・・。
平日保育園へ行けないわたしは、休日に行われる運動会にでも顔を出して
園児や先生たちの雰囲気だけでも感じておこうと思って行ってます。
とはいったものの運動会を見る限りでは雰囲気は良さそう(^^; ってか悪いところってあるのかな?

ボードを買う時もいろいろ悩み、最終的には「使ってみないとわからない」ってところにたどり着きますが
保育園も事前調査で特に気にいらないところがなければ他は「入ってみないとわからない」って感じ。 
う~ん(ー_ー;)ゞ
  


2010年10月02日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(2)育児グッズ

バウンサー

寝返りをするようになってから目も離せなくなってきたためこんなものを買いましたface02









ベビービョルンの「ベビーシッター バランス」
いわゆるバウンサーですface03
角度が調節でき、赤ちゃん自身の動きが心地よい揺れとなり、おもちゃもついてますicon12
これで心配なく用事を足すこともできますface02
  


2010年08月26日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(0)育児グッズ

天才児の育て方














以前「エチカの鏡」で紹介された久保田カヨ子おばあちゃんの本です。
これは昔ながらの育児法と最先端の脳科学の融合によって彼女が独自に作り上げた育児理論です。
「0才で子供の一生が決まる」を持論に自らの2人の息子を東大に入れたという
結果も伴った一流の子育て方法・・・ らしいです。
彼女が言うには、「子どもはみんな天才であり、それを天才じゃなくしていしまうのは親次第。
脳の発達が最も著しい1歳までが天才児教育に最適であり、そこで、一生の脳の働きが決まる」ということ。

その7つの極意とは・・・

1.オムツをかえるときは声をかける
2.いないいないばあを一日に5回以上する
3.子供服はカラフルなものを選ぶ
4.なるべくおんぶする
5.幼児語をつかわない
6.箸や鉛筆などはいきなり持たせず、まず正しい使い方を見させる
7.常にどっちが好き?と質問する 

う~ん(  ̄~ ̄;)  とりあえず幼児語は使うのをやめました(^^;)  


2010年06月11日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(0)育児グッズ

安眠グッズ








明治乳業の「ねんころりん」
お腹のダイヤルを回すとお母さんの胎内音が流れ始めます。
1ヶ月くらいまでは昼夜逆転していたためこれは重宝したようです^^

泣いている赤ちゃんにテレビの「砂あらし」を聞かせると高い確率で泣き止むという実験を昔やってましたが、
今はデジタル化のため「砂あらし」も聞けなくなりましたface08
このぬいぐるみから出る音は「砂あらし」っぽいです。
他の音楽も入っているため成長したら今度はそちらの音で使用します。
大変な子育ての中、グッズなどで少しでも妻の負担が減らせることが出来たらと思ってます。  


2010年05月15日 Posted by りんご王子 at 22:00Comments(2)育児グッズ