出産準備
お腹の赤ちゃんは相変わらず順調な様子です。
最近では触らなくてもお腹がうねうね動いているのがわかります
さて出産準備としてチャイルドシートとベビーカーを購入しました。
わたしも子供が出来るまで気にもしていなかったことですがいろいろなものがあるんですね。
お店に行っても迷っちゃいます。
そこで最近使っていた人などの意見を参考にさせてもらい購入したのがこちら↓

アップリカ「マシュマロベッドグランデWサーモ」
一応「国土交通省」と「自動車事故対策センター」が行っている「チャイルドシートアセスメント」でも
乳児部門、幼児部門両方で「良」を獲得してます
(「優」じゃないところがわたしらしい
)
最大の特徴は横向きにしてフルフラットに出来ること。つまり寝かせたままにできるんです。
生後間もない赤ちゃんなので首がすわってなく前後の揺れに弱いから、
横にして赤ちゃんの頭や首の前後の揺れを抑えられるので安心です
もちろん安全性も大事ですが自分の車に取り付けできるか事前の確認は必須です。
そしてベビーカー。
まずは生後1カ月~24カ月まで使う「A型」と呼ばれるもの。
ベビーカー選びで重視したのは、「軽さ」でしたがA型はどれも同じような重さ。
「これ軽いっ」ななんて思ってもつくりがいまいちだったりとします
折りたたみ方もどれも同じでワンタッチ開閉と書いてあってもそれほど簡単には開いてくれませんでした
結局デザインで選んだのがこれ↓

アップリカ「ラウラ ここち・プラス」
もちろんこちらも「製品安全協会」の認定基準に適合した製品です
メーカーは共に「アップリカ」でしたが
「アップリカ」とは・・・
コンビと並ぶベビー用品の日本2大メーカーである。
といっても買ったところにはこの2メーカーしか置いてなかったですが(^^;
社名は「太陽が燦々と当たる温かい家を指し、温かい心を持った子ども達に育ってほしい」という願いを込めてるんですって。
社名っておもしろいですね。
最近では触らなくてもお腹がうねうね動いているのがわかります

さて出産準備としてチャイルドシートとベビーカーを購入しました。
わたしも子供が出来るまで気にもしていなかったことですがいろいろなものがあるんですね。
お店に行っても迷っちゃいます。
そこで最近使っていた人などの意見を参考にさせてもらい購入したのがこちら↓

アップリカ「マシュマロベッドグランデWサーモ」
一応「国土交通省」と「自動車事故対策センター」が行っている「チャイルドシートアセスメント」でも
乳児部門、幼児部門両方で「良」を獲得してます


最大の特徴は横向きにしてフルフラットに出来ること。つまり寝かせたままにできるんです。
生後間もない赤ちゃんなので首がすわってなく前後の揺れに弱いから、
横にして赤ちゃんの頭や首の前後の揺れを抑えられるので安心です

もちろん安全性も大事ですが自分の車に取り付けできるか事前の確認は必須です。
そしてベビーカー。
まずは生後1カ月~24カ月まで使う「A型」と呼ばれるもの。
ベビーカー選びで重視したのは、「軽さ」でしたがA型はどれも同じような重さ。
「これ軽いっ」ななんて思ってもつくりがいまいちだったりとします

折りたたみ方もどれも同じでワンタッチ開閉と書いてあってもそれほど簡単には開いてくれませんでした

結局デザインで選んだのがこれ↓

アップリカ「ラウラ ここち・プラス」
もちろんこちらも「製品安全協会」の認定基準に適合した製品です

メーカーは共に「アップリカ」でしたが
「アップリカ」とは・・・
コンビと並ぶベビー用品の日本2大メーカーである。
といっても買ったところにはこの2メーカーしか置いてなかったですが(^^;
社名は「太陽が燦々と当たる温かい家を指し、温かい心を持った子ども達に育ってほしい」という願いを込めてるんですって。
社名っておもしろいですね。
2010年01月31日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(2) │妊娠
スパゲッテリアHARU
今日は朝から良いお天気でした
こんな日はお出かけも、掃除洗濯、家でゴロゴロとなんでもいいですね。
とりあえず朝から掃除洗濯をし、お昼は長野市の七瀬にある「スパゲッテリアHARU」へ行ってきました
昔から行きたいと思っていたお店のひとつです。
メニューは豊富でとても迷いました(ー`´ー)うーん
で、頼んだのがこれ↓

手前はわたしの「生トマトとアンチョビ 750円」 アンチョビがとてもくせになります
奥は妻で「ベーコンとモッツァレラチーズのハーモニー 750円」 まさに大合唱です♪
ランチタイムはこれにサラダバーがついてます。
おいしくてお値段もリーズナブルです
帰ってからは家でゴロゴロ。
一日で全部こなして満足の一日でした

こんな日はお出かけも、掃除洗濯、家でゴロゴロとなんでもいいですね。
とりあえず朝から掃除洗濯をし、お昼は長野市の七瀬にある「スパゲッテリアHARU」へ行ってきました

昔から行きたいと思っていたお店のひとつです。
メニューは豊富でとても迷いました(ー`´ー)うーん
で、頼んだのがこれ↓
手前はわたしの「生トマトとアンチョビ 750円」 アンチョビがとてもくせになります

奥は妻で「ベーコンとモッツァレラチーズのハーモニー 750円」 まさに大合唱です♪
ランチタイムはこれにサラダバーがついてます。
おいしくてお値段もリーズナブルです

帰ってからは家でゴロゴロ。
一日で全部こなして満足の一日でした

2010年01月30日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(4) │イタリアン
焼肉飯店牛平@千曲市
千曲市にある「焼肉飯店牛平」
屋代駅からまっすぐ国道18号に向かい、渡ったらすぐ左にあります。
外観は昔のドライブインを彷彿させるようです。

メニューは麺類、定食、焼肉があります。
本日のオーダーはこちら↓

ミックスフライ定食(1350円)
ひれかつ、カニクリームコロッケ、海老フライがのってます。
妻はこちら↓

しょうが焼き定食(1100円)
以前食べた「更埴ラーメン」はここのお勧めだそうです。

スープ表面を覆うニラに生卵が乗っかってます。
なんでも近くにある姨捨の棚田に映る月をイメージしたものだとか・・・
こちらも是非ご賞味あれ(^o^)ノ
屋代駅からまっすぐ国道18号に向かい、渡ったらすぐ左にあります。
外観は昔のドライブインを彷彿させるようです。
メニューは麺類、定食、焼肉があります。
本日のオーダーはこちら↓
ミックスフライ定食(1350円)
ひれかつ、カニクリームコロッケ、海老フライがのってます。
妻はこちら↓
しょうが焼き定食(1100円)
以前食べた「更埴ラーメン」はここのお勧めだそうです。
スープ表面を覆うニラに生卵が乗っかってます。
なんでも近くにある姨捨の棚田に映る月をイメージしたものだとか・・・
こちらも是非ご賞味あれ(^o^)ノ
2010年01月16日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(2) │これ食べました(県内)
後期の母親学級に行ってきました
気が付けば出産まで2ヶ月弱。
赤ちゃんもどんどんと準備をしているのでわたしたちも準備をしないと
ということで産婦人科開催の後期母親学級に行ってきました
今回のメニューはまさに出産(入院)するための準備について助産師さんからのお話を伺ったあと、
特にわたしはめったに見られるものではない陣痛室や分娩室の見学です。
他の病院を見たことがないため比較はできませんが、なんてきれいなところなんでしょう。・:*:・゚★,。・:*:・゚♪☆
特に分娩室はブルーのイルミネーションで、映像、音楽とともにリラックス空間を演出しています。
でも実際は痛みでそんなの見たり聞いたりなんてできないんでしょうけど(^^;
外は雪が舞ってて寒いです(((+_+)))
冬将軍の勢力が増してきたんでしょう。

この寒さで妻のお腹もはりやすくなるかと思いますので気をつけないと。
赤ちゃんもどんどんと準備をしているのでわたしたちも準備をしないと

ということで産婦人科開催の後期母親学級に行ってきました

今回のメニューはまさに出産(入院)するための準備について助産師さんからのお話を伺ったあと、
特にわたしはめったに見られるものではない陣痛室や分娩室の見学です。
他の病院を見たことがないため比較はできませんが、なんてきれいなところなんでしょう。・:*:・゚★,。・:*:・゚♪☆
特に分娩室はブルーのイルミネーションで、映像、音楽とともにリラックス空間を演出しています。
でも実際は痛みでそんなの見たり聞いたりなんてできないんでしょうけど(^^;
外は雪が舞ってて寒いです(((+_+)))
冬将軍の勢力が増してきたんでしょう。

この寒さで妻のお腹もはりやすくなるかと思いますので気をつけないと。
2010年01月12日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(4) │妊娠
永楽で焼肉定食
今日のお昼は「永楽」@川中島へ。
なんかあんかけ焼きそばが食べたいなと思っていたところへ
となりのテーブルへ「焼肉定食」が運ばれてきて、
それがまたおいしそうだったので二人で頼んじゃいました

厚めのお肉が3枚。ショウガがきいていてまいう~^^
お店は相変わらずの混みようですぐに満席になりました。
お腹一杯でごちそうさまでした^^
過去の報告→2009.9.17
なんかあんかけ焼きそばが食べたいなと思っていたところへ
となりのテーブルへ「焼肉定食」が運ばれてきて、
それがまたおいしそうだったので二人で頼んじゃいました

厚めのお肉が3枚。ショウガがきいていてまいう~^^
お店は相変わらずの混みようですぐに満席になりました。
お腹一杯でごちそうさまでした^^
過去の報告→2009.9.17
2010年01月11日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(0) │これ食べました(県内)
妊娠8カ月も終わり・・・
久しぶりの妊娠ネタです。
おかげ様でお腹の子も順調に育ってます^^
胎動も激しくいいキックを持ってます
さて妊娠するとびっくりするくらい様々な体の変化があります。
その中でも今回はつわり中の妻の「味覚・嗅覚の変化」について書きます。
よく妊娠すると酸っぱいものが好きになると言いますが妻の場合はなりませんでした。
むしろ酸味が胃液を連想させてしまい吐き気を誘発するそうです。
匂いにも敏感になり、わたしの大好きなカレーも苦手になり
カレーは専らお昼に社員食堂で食べるようになりました(^^;
そして・・・
わたしの体臭も嫌になるという悲しい症状でした(>_<。)
つわりの時期が夏だったというのもあるんですよねぇ。
そんな「味覚・嗅覚の変化」の中で妻が食べることができた飲食物を紹介します。
No.1すいか
元々好きでしたが妊娠中も味覚の変化がなく唯一おいしく食べれたものです
妻はすいかを食べるためによく実家に帰ったものです(実家で栽培してたから)
No.2炭酸水
いわゆる原材料が「水」と「二酸化炭素」の何の味もない炭酸水です。
のどに適度な刺激が心地よかったそうです。
No.3マックのポテト
ポテトチップス含む「いも」の味が今まで以上においしかったそうです。
No.4パン
あふれる胃液を吸ってくれそうな気がした食べ物だそうです。
特にフランスパン、食パンを食べてました。
No.5鶏のから揚げ
脂っこい「におい」と「味」がサイコーだったそうです。
特にケンタッキーのチキンはよく食べにいきました^^
もう8か月も終わりますがつわりが嘘のように良く食べてます

どうですか? 大きいですか?
わたしよりちょっと大きいです
おかげ様でお腹の子も順調に育ってます^^
胎動も激しくいいキックを持ってます

さて妊娠するとびっくりするくらい様々な体の変化があります。
その中でも今回はつわり中の妻の「味覚・嗅覚の変化」について書きます。
よく妊娠すると酸っぱいものが好きになると言いますが妻の場合はなりませんでした。
むしろ酸味が胃液を連想させてしまい吐き気を誘発するそうです。
匂いにも敏感になり、わたしの大好きなカレーも苦手になり
カレーは専らお昼に社員食堂で食べるようになりました(^^;
そして・・・
わたしの体臭も嫌になるという悲しい症状でした(>_<。)
つわりの時期が夏だったというのもあるんですよねぇ。
そんな「味覚・嗅覚の変化」の中で妻が食べることができた飲食物を紹介します。
No.1すいか
元々好きでしたが妊娠中も味覚の変化がなく唯一おいしく食べれたものです

妻はすいかを食べるためによく実家に帰ったものです(実家で栽培してたから)
No.2炭酸水
いわゆる原材料が「水」と「二酸化炭素」の何の味もない炭酸水です。
のどに適度な刺激が心地よかったそうです。
No.3マックのポテト
ポテトチップス含む「いも」の味が今まで以上においしかったそうです。
No.4パン
あふれる胃液を吸ってくれそうな気がした食べ物だそうです。
特にフランスパン、食パンを食べてました。
No.5鶏のから揚げ
脂っこい「におい」と「味」がサイコーだったそうです。
特にケンタッキーのチキンはよく食べにいきました^^
もう8か月も終わりますがつわりが嘘のように良く食べてます


どうですか? 大きいですか?
わたしよりちょっと大きいです

2010年01月10日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(8) │妊娠
冬季限定かきグラタン@公園のベンチ
昨日は会社同期の新年会で飲んだくれました。
4次会まで行き、さすがに今日は頭が痛い )´д`(
そういえば4次会の後に行った締めのラーメン屋さん「太鼓番」の鶏そばおいしかったなぁ(*^ワ^*)
さて今日のランチは久しぶりに松代の「公園のベンチ」へ出かけました
この時期のお勧めは「かき」だそうです

そこで「旬野菜とかきのグラタンスパゲティ」を注文(確かそんな名前だったような
)

わたしは「かき」があまり好きではないのですがこれは絶品でした
オーブンで焼く前に「かき」をバターで炒めたような味でホワイトソースとよく合うんです
妻曰く「神の味」だそうです。
次はいつ来れるかなぁ

過去の報告→2009.7.15
4次会まで行き、さすがに今日は頭が痛い )´д`(
そういえば4次会の後に行った締めのラーメン屋さん「太鼓番」の鶏そばおいしかったなぁ(*^ワ^*)
さて今日のランチは久しぶりに松代の「公園のベンチ」へ出かけました

この時期のお勧めは「かき」だそうです

そこで「旬野菜とかきのグラタンスパゲティ」を注文(確かそんな名前だったような

わたしは「かき」があまり好きではないのですがこれは絶品でした

オーブンで焼く前に「かき」をバターで炒めたような味でホワイトソースとよく合うんです

妻曰く「神の味」だそうです。
次はいつ来れるかなぁ

過去の報告→2009.7.15
2010年01月09日 Posted by りんご王子 at 23:00 │Comments(2) │イタリアン
我が家のお雑煮
正月と言えばお雑煮ですよね。
今年も両家でお餅をついたんでたくさん頂き、正月が終わっても食べてます。
我が家のお雑煮は白菜、油揚げ、エノキ、ちくわ、人参・・・
その時ある野菜を入れます
お肉は入れたことないですね。
汁はかつおで出汁をとった醤油ベースのシンプルなものです。 お餅は切り餅で焼いて投入。
実家ではこのお雑煮にくるみをすりつぶしたものを入れて食べます。
これがまた絶品なんです(≧∇≦)
昔は家にくるみの木があったのでタダでしたが今は買ってます。
作り方は・・・
くるみをすり鉢ですりつぶし(写真左)、お雑煮の汁を入れて出来上がり(写真右)

それを雑煮に入れて一緒に食べます(*^ー^)/

お雑煮も地域によっていろいろあるようですね。
今年も両家でお餅をついたんでたくさん頂き、正月が終わっても食べてます。
我が家のお雑煮は白菜、油揚げ、エノキ、ちくわ、人参・・・
その時ある野菜を入れます

お肉は入れたことないですね。
汁はかつおで出汁をとった醤油ベースのシンプルなものです。 お餅は切り餅で焼いて投入。
実家ではこのお雑煮にくるみをすりつぶしたものを入れて食べます。
これがまた絶品なんです(≧∇≦)
昔は家にくるみの木があったのでタダでしたが今は買ってます。
作り方は・・・
くるみをすり鉢ですりつぶし(写真左)、お雑煮の汁を入れて出来上がり(写真右)

それを雑煮に入れて一緒に食べます(*^ー^)/
お雑煮も地域によっていろいろあるようですね。
2010年01月06日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(0) │今日の料理
北海道ラーメン「るるも」@丹波島店
昨年はたくさんのラーメンに囲まれ幸せな1年でした
今年はいくつ行けるかな?
新年初は北海道ラーメン「るるも」です。
2号店の丹波島店に行きました。
頼んだのは「醤油るるも(700円)」と「チャーシュー丼(200円)」


あとで知ったのですがお勧めは「塩」だったらしい・・・(ノД`)・゜・。
でも醤油もおいしかったです☆
スープは背脂が結構浮いていますが、それほどしつこくなくおいしかったです。
また麺は黄色く中太の縮れ麺で、コシがあってよかったです。
スノボの後で体の隅々まで油が行きわたり生き返った気分です(*^o^*)
チャーシュー丼もお肉が柔らかく200円で大満足☆

今度は「脂ギトギト」(無料)にしてみようかな。

今年はいくつ行けるかな?
新年初は北海道ラーメン「るるも」です。
2号店の丹波島店に行きました。
頼んだのは「醤油るるも(700円)」と「チャーシュー丼(200円)」
あとで知ったのですがお勧めは「塩」だったらしい・・・(ノД`)・゜・。
でも醤油もおいしかったです☆
スープは背脂が結構浮いていますが、それほどしつこくなくおいしかったです。
また麺は黄色く中太の縮れ麺で、コシがあってよかったです。
スノボの後で体の隅々まで油が行きわたり生き返った気分です(*^o^*)
チャーシュー丼もお肉が柔らかく200円で大満足☆
今度は「脂ギトギト」(無料)にしてみようかな。
2010年01月05日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(0) │ラーメン
新年最初のスノボ@ヤナバ
今日から仕事始めの方も多いのでしょうか。
わたしは今日までお休みなので滑りに行ってきました。もちろんヒトリストです
昨日まで
だったので少しでもいい道をと思いオリンピック道路から白馬方面へ車を走らせます==3
天気も良かったし素晴らしい白馬の山々が見えました。

ここまで家から60分。白馬も近くなったなぁと感心しておりました。
さて、ここからどこへ行こうか迷いましたが半日くらいしか滑らないのを考えヤナバスキー場にしました。
ここはリフトは2本しかないのですがパークアイテムが充実しており初心者にはいい練習になります
そしてリフトが2本しかないということもあり一日券は1000円なんです☆♪。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆
当然今年も1000円だと思っていたんですが・・・
今年は2000円に値上げ(。-`ω´-)
2000円でも安いのですがやはり1000円を経験してしまうとなんか損した気分( _ _ )..........o
それでも
だったのが幸いし、楽しく滑りました
見えますか↓ キッカーの数々

第二リフト沿いにもあります。

発射台なるものも今年は登場です。

当然わたしはうまく攻略できず(^^;
今日はこれくらいで勘弁しておこうということで新年最初のボードは11:30にはスキー場を後にしました。
わたしは今日までお休みなので滑りに行ってきました。もちろんヒトリストです

昨日まで

天気も良かったし素晴らしい白馬の山々が見えました。
ここまで家から60分。白馬も近くなったなぁと感心しておりました。
さて、ここからどこへ行こうか迷いましたが半日くらいしか滑らないのを考えヤナバスキー場にしました。
ここはリフトは2本しかないのですがパークアイテムが充実しており初心者にはいい練習になります

そしてリフトが2本しかないということもあり一日券は1000円なんです☆♪。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆
当然今年も1000円だと思っていたんですが・・・
今年は2000円に値上げ(。-`ω´-)
2000円でも安いのですがやはり1000円を経験してしまうとなんか損した気分( _ _ )..........o
それでも


見えますか↓ キッカーの数々
第二リフト沿いにもあります。
発射台なるものも今年は登場です。
当然わたしはうまく攻略できず(^^;
今日はこれくらいで勘弁しておこうということで新年最初のボードは11:30にはスキー場を後にしました。
2010年01月04日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(4) │スノボ
お正月も終わり・・・
新年だなぁ~ と思うことに元旦の「実業団駅伝」と、2日~3日の「箱根駅伝」があります。
わたしはマラソンはそんなに好きではない(自分が走ることに関してはもってのほか)ですが、
親が好きで昔から一緒に見てました
去年の箱根で「新・山の神」として注目された東洋大学の柏原選手の走りは今年もすごかったですね
今年は2連覇に注目が集まりましたが、予想どおり?6人抜きの激走で大逆転しました。
放送では「異次元の走り」なんて言ってましたがほんとすごかった。 ブラボー!!!
うちの大学も昔出たことありますがそれ以降はさっぱりです(ノД`)・゜・。 がんばれ
さてさて、今年の年末年始は、結婚したこともあり大晦日~元旦はわたしの実家で、
2日目は妻の実家で、3日は家でいわゆる「ゴロゴロ」過ごしました(^^;
しかも今日3日も朝から雪かきでした(T_T)
ところで「お年取り」って我が家ではサケやブリなどの魚を食べるのが一般的でしたが、
県によっては「聞いたことがない」って人もいるそうですね。
長野県では北部はサケ、南部はブリを食べるところが多いらしいです。
また地域によってはコイやフナを食べる地域もありますね。
実際去年のお年取りはフナやジンケンの尾頭付きを頂きました(^o^)
そして盛大なお年取りとと違ってあっさり料理の正月という習慣は長野県だけなのかな?
皆さんの地域ではどうでしょうか?
わたしはマラソンはそんなに好きではない(自分が走ることに関してはもってのほか)ですが、
親が好きで昔から一緒に見てました

去年の箱根で「新・山の神」として注目された東洋大学の柏原選手の走りは今年もすごかったですね

今年は2連覇に注目が集まりましたが、予想どおり?6人抜きの激走で大逆転しました。
放送では「異次元の走り」なんて言ってましたがほんとすごかった。 ブラボー!!!
うちの大学も昔出たことありますがそれ以降はさっぱりです(ノД`)・゜・。 がんばれ

さてさて、今年の年末年始は、結婚したこともあり大晦日~元旦はわたしの実家で、
2日目は妻の実家で、3日は家でいわゆる「ゴロゴロ」過ごしました(^^;
しかも今日3日も朝から雪かきでした(T_T)
ところで「お年取り」って我が家ではサケやブリなどの魚を食べるのが一般的でしたが、
県によっては「聞いたことがない」って人もいるそうですね。
長野県では北部はサケ、南部はブリを食べるところが多いらしいです。
また地域によってはコイやフナを食べる地域もありますね。
実際去年のお年取りはフナやジンケンの尾頭付きを頂きました(^o^)
そして盛大なお年取りとと違ってあっさり料理の正月という習慣は長野県だけなのかな?
皆さんの地域ではどうでしょうか?
2010年01月03日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(2) │日々の出来事
2010年明けました
☆明けましておめでとうございます☆
皆様、どんな元日をお過ごしでしょうか?
2010年我が家は白銀の幕開けとなりました!
車もすっぽりで新年最初のお仕事は雪かきです。

午後には「武水別神社」へ初詣に行きました。

ここは鳥居の下が道路となっているので鳥居をくぐるときは気をつけましょう。
そして妊娠してからはもっぱら安産祈願です。
そしておみくじは・・・ 凶が出るのが怖くていつもやらないんです(^^;
今年も1年ずくのないブログですがよろしくお願いします。
そして皆様にとって、今年も良い一年になりますように!
皆様、どんな元日をお過ごしでしょうか?
2010年我が家は白銀の幕開けとなりました!
車もすっぽりで新年最初のお仕事は雪かきです。
午後には「武水別神社」へ初詣に行きました。

ここは鳥居の下が道路となっているので鳥居をくぐるときは気をつけましょう。
そして妊娠してからはもっぱら安産祈願です。
そしておみくじは・・・ 凶が出るのが怖くていつもやらないんです(^^;
今年も1年ずくのないブログですがよろしくお願いします。
そして皆様にとって、今年も良い一年になりますように!