今年も1年ありがとうございました
今年もあとわずか・・・
年々あっという間に1年が過ぎて行くと思うのは歳をとったからかなぁ(^^;
今年2009年は「結婚」というりんご王国悲願のイベントと「妻の妊娠」と、充実した1年だったと思います。
またこのブログも始めましたが見てくださっている方、コメントをくれた方、全ての方に感謝です
ありがとうございます
来年2010年もどうぞよろしくお願い申し上げます(m。_。)m
そして皆様、体調に気を付けて素敵な年をお迎え下さいませ(*゚▽゚)*゚▽゚)ノ
さ~て、今年最後の忘年会に行ってきます( ^_^)/q□☆□p\(^_^ )

↑ラピュタのロボット兵(記事とはなんら関係はありません)
年々あっという間に1年が過ぎて行くと思うのは歳をとったからかなぁ(^^;
今年2009年は「結婚」というりんご王国悲願のイベントと「妻の妊娠」と、充実した1年だったと思います。
またこのブログも始めましたが見てくださっている方、コメントをくれた方、全ての方に感謝です

ありがとうございます
来年2010年もどうぞよろしくお願い申し上げます(m。_。)m
そして皆様、体調に気を付けて素敵な年をお迎え下さいませ(*゚▽゚)*゚▽゚)ノ
さ~て、今年最後の忘年会に行ってきます( ^_^)/q□☆□p\(^_^ )
↑ラピュタのロボット兵(記事とはなんら関係はありません)
2009年12月30日 Posted by りんご王子 at 17:00 │Comments(8) │日々の出来事
Merry Christmas!
皆さま楽しんでいますでしょうか?
ここ最近仕事で遅かったのですが今日は早めに帰宅です=3
恒例のチキンを食べたり、ケーキを食べたり、ラジバンダリ・・・(^^;
特にケーキは妻特製のショートケーキです

今年もあと一週間・・・。
ここ最近仕事で遅かったのですが今日は早めに帰宅です=3
恒例のチキンを食べたり、ケーキを食べたり、ラジバンダリ・・・(^^;
特にケーキは妻特製のショートケーキです

今年もあと一週間・・・。
2009年12月24日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(4) │日々の出来事
野沢菜のかぶのおやき
本格的な冬の到来とともに「野沢菜漬け」も食べごろになります。
もちろん野沢菜漬けは野沢菜と葉と茎を漬物にしたものですが、「かぶ」は畑に残してしまい、
最近ではあまり家庭の食卓に上ることはなくなったそうです。
そんな「かぶ」をわざわざ掘ってきて妻がおやきを作ってくれました
(注 掘ってきたのはおかんです
)
おやきは小麦粉の皮に、野沢菜などの野菜をたっぷり詰めた長野を代表する郷土料理です
せんつきで突いた「かぶ」に今回はねぎを加え蒸したおやきです。

う~ん。おいしい
家によっては焼いたり、蒸してから焼いたりといろいろあります。
また中に入れる具も野沢菜はもちろんなす、かぼちゃ、切干大根などさまざまです。
昔はよくばあちゃんが作ってくれましたが最近は売っているものでもおいしいですよ
もちろん野沢菜漬けは野沢菜と葉と茎を漬物にしたものですが、「かぶ」は畑に残してしまい、
最近ではあまり家庭の食卓に上ることはなくなったそうです。
そんな「かぶ」をわざわざ掘ってきて妻がおやきを作ってくれました

(注 掘ってきたのはおかんです

おやきは小麦粉の皮に、野沢菜などの野菜をたっぷり詰めた長野を代表する郷土料理です

せんつきで突いた「かぶ」に今回はねぎを加え蒸したおやきです。
う~ん。おいしい

家によっては焼いたり、蒸してから焼いたりといろいろあります。
また中に入れる具も野沢菜はもちろんなす、かぼちゃ、切干大根などさまざまです。
昔はよくばあちゃんが作ってくれましたが最近は売っているものでもおいしいですよ

2009年12月19日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(4) │今日の料理
麺屋風月@中野
今回のボードは一人だったのでお昼はラーメンを食べました^^
帰り道中野の「江部」交差点近くにある「麺屋風月」です。
お勧めは塩ラーメンだったので「鶏塩チャーシューメン980円+味玉トッピング100円」です。

う、うまそう・・・
スープは鶏と魚介のさっぱりした上品な味。それほど魚の味が強くなくわたしでもok
麺は自家製麺の太麺。モチモチとしておりこれまたok

自家製麺は奥の麺工房で作っている模様です。

そしてチャーシューはなんと鶏です
しかも七輪で炙っている。初めてでしたがこれがまたおいしい

また焼いたエノキなどが入っており、いままでにないラーメンでした。
久しぶりに最後の一滴まで飲み干しごちそうさまでした
帰り道中野の「江部」交差点近くにある「麺屋風月」です。
お勧めは塩ラーメンだったので「鶏塩チャーシューメン980円+味玉トッピング100円」です。
う、うまそう・・・
スープは鶏と魚介のさっぱりした上品な味。それほど魚の味が強くなくわたしでもok

麺は自家製麺の太麺。モチモチとしておりこれまたok


自家製麺は奥の麺工房で作っている模様です。

そしてチャーシューはなんと鶏です



また焼いたエノキなどが入っており、いままでにないラーメンでした。
久しぶりに最後の一滴まで飲み干しごちそうさまでした

2009年12月18日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(0) │ラーメン
アイツをさそって野沢へ行こう

やっと雪も降り県内のスキー場も徐々にオープンしだしました

毎年11月の3連休にはオープンしていたのですが今年は雪不足でどこのスキー場もオープンが遅れています。
栂池は12月15日、五竜は12月16日、八方は12月18日のオープンだそうです。
そして本日は野沢がオープンです。
これも「冬将軍さま」のおかげです。わっはっは。
本日の信濃毎日新聞の番組欄に「野沢温泉スキー場本日オープン!!」と出てましたね。
たまたま今日お休みだったので行ってきましたよε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
いつものように起きて9時半頃には野沢に着きました

今年から大きな第一駐車場ができましたが土日祭日は1000円とるんですって

でもトイレもきれいで更衣室もあって女性陣にはいいのかも

それにしても・・・ 空いている(^^;
平日だからか。まだ9時半だからか。今日のオープンが周知されてないからか。
いずれにしても朝まで白馬と迷ってましたが野沢で正解でした

もちろんやまびこゲレンデしかオープンしてませんがそれでもコース数、長さはこの時期としては十分です。
ゴンドラ降りて「上の平ゲレンデ」
滑れそうですが動いてません。週末にはオープンするんではないでしょうか。
やまびこ第二フォーに乗ってやまびこゲレンデへ向かいます。
まだまだリフト下は無理ですねぇ~

第二フォーを降りたやまびこDコース。プライベートゲレンデ状態

やまびこBコースはクローズしていたのでD→Cコースを降りてやまびこフォーへ。
フォーを降りてやまびこAコース。中央はピステン入ってますが両脇は未圧雪の激パフ状態

Cコースを10本くらい滑ったらすでに足がパンパン(o´Д`)=з
まだ11:30でしたがシーズン初日だし今日はこのくらいで勘弁してあげましょう。
そういえば朝高速を使いましたが当然チェーン規制しており入口でチェックしてました。
が・・・
豊田・飯山以北はチェーン規制してませんでした。
しかも飯山市内なんてほとんど

今日のニュースでもやってましたが北の方が

「冬将軍さま」もっとがんばって

野沢温泉の「初滑りサービス期間」は12月25日(金)まで延長されました(^o^)
この期間は
大人 1日 3000円
子供 1日 1500円
シニア1日 2000円 ですよ

よし「アイツをさそって野沢へ行こう!!」
2009年12月17日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(4) │スノボ
折角だから牛角へ行こう
自分たちにご褒美を!!!ということで牛角へお肉を食べに行きました
焼肉って久しぶり
最初は「長春館」や「ふじかわ」も考えましたが、やっぱり牛角に落ち着きました。
そしてあまり飲む予定ではなかったですが、
たまたまですがビールがキャンペーンで290円と安かったのいっぱい飲んじゃいました
キャンペーンは12/15までらしいです。

お腹いっぱい食べて飲んで大満足です。
平日から贅沢しちゃったから明日からまた締めて行かないとね。

焼肉って久しぶり

最初は「長春館」や「ふじかわ」も考えましたが、やっぱり牛角に落ち着きました。
そしてあまり飲む予定ではなかったですが、
たまたまですがビールがキャンペーンで290円と安かったのいっぱい飲んじゃいました

キャンペーンは12/15までらしいです。
お腹いっぱい食べて飲んで大満足です。
平日から贅沢しちゃったから明日からまた締めて行かないとね。