夢はF1レーサー?
長野のとある場所にF1マシンが来てました。
最近は全然F1を見てませんでしたがなつかしさもあり寄りました。
なんと「フェラーリ F2004」です


シューマッハとバリチェロが乗っていたマシンです。
しかもエンジンこそありませんでしたが実戦投入されたホンモノだそうです。
子供はコクピットに乗って写真撮れるのに大人はおさわり厳禁!!!
ジロジロ見てたら警備員が「写真撮りましょうか?」って。
柵の中に入れてもらいマシンと一緒に写真撮ってもらいました
最近は全然F1を見てませんでしたがなつかしさもあり寄りました。
なんと「フェラーリ F2004」です



シューマッハとバリチェロが乗っていたマシンです。
しかもエンジンこそありませんでしたが実戦投入されたホンモノだそうです。
子供はコクピットに乗って写真撮れるのに大人はおさわり厳禁!!!
ジロジロ見てたら警備員が「写真撮りましょうか?」って。
柵の中に入れてもらいマシンと一緒に写真撮ってもらいました


2009年10月26日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(4) │日々の出来事
松川渓谷の紅葉
「ぎょぎょぎょ」でお腹を満たしたら紅葉狩り第3弾の「松川渓谷」です。
「ぎょぎょぎょ」から臥竜公園の横を通り一路高山村へ。
その途中、ちょうど万座温泉へ向かう道との分岐点に「子安神社」があります。
そう、安産、子宝の神社です
本当の目的はココだったりして
よ~くお願いいたしました(人´∀`*)
その後松川渓谷へ。お約束の赤い橋↓

その後「八滝」へ↓

約180mほどの落差を8つの滝壺を作りながら落ちる長い滝らしいです。
なんか滝と紅葉のコラボってよくないですか? ん? あまりよく見えない?
肉眼だともっときれいなのですがカメラが・・・ (>_<)
裏から見ることができるという有名な「雷滝」もあるのですが
土曜日と見ごろが重なり観光客(バス)がいっぱいでパス。
そのまま山田牧場を目指しますε=ε=┌( ・_・)┘
それにしてもここの紅葉はすごいです!!!


最終的には山田牧場へ。なんとまだ牛がいました!!!

帰りに牧場でお店のおじさんに聞いたところ今年の紅葉はいまいちだって。温暖化の影響かな?
この辺は山田温泉や五色温泉、七味温泉など温泉もたくさんあるよいところでした
「ぎょぎょぎょ」から臥竜公園の横を通り一路高山村へ。
その途中、ちょうど万座温泉へ向かう道との分岐点に「子安神社」があります。
そう、安産、子宝の神社です

本当の目的はココだったりして

よ~くお願いいたしました(人´∀`*)
その後松川渓谷へ。お約束の赤い橋↓

その後「八滝」へ↓

約180mほどの落差を8つの滝壺を作りながら落ちる長い滝らしいです。
なんか滝と紅葉のコラボってよくないですか? ん? あまりよく見えない?
肉眼だともっときれいなのですがカメラが・・・ (>_<)
裏から見ることができるという有名な「雷滝」もあるのですが
土曜日と見ごろが重なり観光客(バス)がいっぱいでパス。
そのまま山田牧場を目指しますε=ε=┌( ・_・)┘
それにしてもここの紅葉はすごいです!!!


最終的には山田牧場へ。なんとまだ牛がいました!!!

帰りに牧場でお店のおじさんに聞いたところ今年の紅葉はいまいちだって。温暖化の影響かな?
この辺は山田温泉や五色温泉、七味温泉など温泉もたくさんあるよいところでした

2009年10月25日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(0) │長野の観光スポット
ぎょぎょぎょ@須坂
さかなクンもびっくりの海鮮蔵「ぎょぎょぎょ」
そう、お店の名前なんです。

先日長野の番組を見ていて行ってみようということになりランチに行きました。
場所は須坂長野東IC近く。となりにある「西源」直営なので海鮮などがとってもお得ということらしいです。
メニューはお寿司や海鮮丼など魚介たっぷりの丼や定食ばかりです。
でも今日は番組内でやっていた「山と海のドリーム丼」を注文。

赤身に白身にイカ、貝などの新鮮な海の幸、
それにイモやきのこなどの旬の山の幸がコラボしたチョーお得な一品です。
これは10/末までの1日20食限定なんで急いでくださいね
もちろんそれ以外のものもおいしそうでしたし、安いです!!!
全部かどうかわかりませんがご飯の大盛り、おかわり自由や、
お子様にうれしいソフトドリンクは120円で飲み放題。
皆さん一度足を運んでみてはいかがですか?
そう、お店の名前なんです。

先日長野の番組を見ていて行ってみようということになりランチに行きました。
場所は須坂長野東IC近く。となりにある「西源」直営なので海鮮などがとってもお得ということらしいです。
メニューはお寿司や海鮮丼など魚介たっぷりの丼や定食ばかりです。
でも今日は番組内でやっていた「山と海のドリーム丼」を注文。

赤身に白身にイカ、貝などの新鮮な海の幸、
それにイモやきのこなどの旬の山の幸がコラボしたチョーお得な一品です。
これは10/末までの1日20食限定なんで急いでくださいね

もちろんそれ以外のものもおいしそうでしたし、安いです!!!
全部かどうかわかりませんがご飯の大盛り、おかわり自由や、
お子様にうれしいソフトドリンクは120円で飲み放題。
皆さん一度足を運んでみてはいかがですか?
2009年10月24日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(0) │これ食べました(県内)
上高地
紅葉狩り第2弾は「上高地」です
実は長野にいながら行ったことないんです(^^;
ちょうど紅葉も見頃だし運動不足解消もかねてお散歩してきました。
午前8時に自宅を出発し、長野自動車道を南下、松本ICを降りて「上高地」方面へ
上高地はマイカー規制してあるので長野方面からだと沢渡地区に車を停め、
バスかタクシーで上高地入りします。
沢渡には5箇所バス停がありますのでバス停の近くであれば駐車場はどこでも良いでしょう。
わたしは沢渡大橋を渡ったところでおばちゃんが手招きをしているので吸い込まれるように入っていきました。
「いくらですか?」と聞いたら「500円」って。
市営駐車場でなくても一律500円と決まっているようです。
バス停付近には発券所がありますのでここでバスの乗車券を買います。
往復ですと大人1人2000円です。
おばちゃんに聞いたらちょうど9:40のバスが着るとのことですぐに乗車券を購入。
バスに乗り込むとしばらく走り、いよいよ上高地へ向かう釜トンネルに入ります。
入り口には警備員みたいな人がいるので不法侵入は出来ませんよ
トンネルを出てしばらく行くと大正池につきます。わたしたちはここで降りました。
バス停を降りるとまず目の前に「焼岳」が噴煙をあげています(↓雲と重なって見えてません)

大正池はこの焼岳の噴火によって流れ出た土砂流が梓川をせき止めて出来た池です。枯れ木もあります。
大正池を後にするとしばらく林道になります。
その後田代橋、穂高橋を渡り梓川の右岸を歩きます(↓穂高橋からの景色)

日本近代登山の父といわれ日本アルプスの魅力を世界に伝えたウェストンの碑もあります。
その後12:00ころには上高地の象徴とも言うべき「河童橋」着です↓

ここからみる晴天の中の穂高連峰は絶景です。梓川もきれいで水も冷たいです。

今回は大正池からスタートして田代橋、穂高橋を渡り、梓川右岸へ行きました。
ここを北上し河童橋を渡りバスターミナルに戻るという、歩くだけであれば約60分のコースです。
わたしたちはいろいろ見たりしてたので2時間弱かかりました。
でも季節的にも距離的にも散歩にはちょうどいいくらいです。
平日なのに結構人はいましたが紅葉も見頃を迎えておりサイコーでしたよ

実は長野にいながら行ったことないんです(^^;
ちょうど紅葉も見頃だし運動不足解消もかねてお散歩してきました。
午前8時に自宅を出発し、長野自動車道を南下、松本ICを降りて「上高地」方面へ

上高地はマイカー規制してあるので長野方面からだと沢渡地区に車を停め、
バスかタクシーで上高地入りします。
沢渡には5箇所バス停がありますのでバス停の近くであれば駐車場はどこでも良いでしょう。
わたしは沢渡大橋を渡ったところでおばちゃんが手招きをしているので吸い込まれるように入っていきました。
「いくらですか?」と聞いたら「500円」って。
市営駐車場でなくても一律500円と決まっているようです。
バス停付近には発券所がありますのでここでバスの乗車券を買います。
往復ですと大人1人2000円です。
おばちゃんに聞いたらちょうど9:40のバスが着るとのことですぐに乗車券を購入。
バスに乗り込むとしばらく走り、いよいよ上高地へ向かう釜トンネルに入ります。
入り口には警備員みたいな人がいるので不法侵入は出来ませんよ

トンネルを出てしばらく行くと大正池につきます。わたしたちはここで降りました。
バス停を降りるとまず目の前に「焼岳」が噴煙をあげています(↓雲と重なって見えてません)

大正池はこの焼岳の噴火によって流れ出た土砂流が梓川をせき止めて出来た池です。枯れ木もあります。
大正池を後にするとしばらく林道になります。
その後田代橋、穂高橋を渡り梓川の右岸を歩きます(↓穂高橋からの景色)

日本近代登山の父といわれ日本アルプスの魅力を世界に伝えたウェストンの碑もあります。
その後12:00ころには上高地の象徴とも言うべき「河童橋」着です↓

ここからみる晴天の中の穂高連峰は絶景です。梓川もきれいで水も冷たいです。

今回は大正池からスタートして田代橋、穂高橋を渡り、梓川右岸へ行きました。
ここを北上し河童橋を渡りバスターミナルに戻るという、歩くだけであれば約60分のコースです。
わたしたちはいろいろ見たりしてたので2時間弱かかりました。
でも季節的にも距離的にも散歩にはちょうどいいくらいです。
平日なのに結構人はいましたが紅葉も見頃を迎えておりサイコーでしたよ

2009年10月18日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(0) │長野の観光スポット
地デジカ
最近実家のテレビがほぼ同時に調子悪くなってきました
2台とも10年近くになるのでよくがんばってくれた方だと思います( u_u)
そこでこれを機に「地デジ化」計画を練りました。
薄型テレビなんて3年前にわたしの部屋用に26V型を購入して以来だったので、
最近のものがどんなものか 会社帰りに某家電量販店へ足を運び市場調査です。
テレビを決めるにあたり何を重視するかですが絶対譲れなかったのがHDD内臓と液晶です。
基本的におとんとおかんが使うので別途レコーダーを買うのはもったいないと思ったことと、
プラズマの消費電力が一時期よりも抑えられたとはいえまだ液晶のほうが少ないことです。
するとここで既にパナ、東芝、日立に絞られます。
しかしその後パナは液晶が37Vまでしかなくそれより大画面はプラズマのみになるとのこと。
昔のブラウン管を考慮すると画面は最低42Vは欲しかったのでここでパナが×
残りは東芝と日立ですがこれ以上のこだわりはそんなになかったので、
パンフレットの福山雅治のかっこよさで東芝に決めました。
42Vの42Z8000です。3年前に購入した26Vと価格はそれほど変わらない。
安くなりましたなぁ~ しかももう一台を19Vの同じ東芝にしたら(たまたまこれが19Vで一番安かったから)
同メーカー割引で更に1万円安くしてもらいました(*^o^*)
そしてそれが今日届いたのだぁ~
やっぱり液晶の大画面はいいですねぇ~♪

あっ、今回のエコポイント36000点、何に使おうかなぁ~

2台とも10年近くになるのでよくがんばってくれた方だと思います( u_u)
そこでこれを機に「地デジ化」計画を練りました。
薄型テレビなんて3年前にわたしの部屋用に26V型を購入して以来だったので、
最近のものがどんなものか 会社帰りに某家電量販店へ足を運び市場調査です。
テレビを決めるにあたり何を重視するかですが絶対譲れなかったのがHDD内臓と液晶です。
基本的におとんとおかんが使うので別途レコーダーを買うのはもったいないと思ったことと、
プラズマの消費電力が一時期よりも抑えられたとはいえまだ液晶のほうが少ないことです。
するとここで既にパナ、東芝、日立に絞られます。
しかしその後パナは液晶が37Vまでしかなくそれより大画面はプラズマのみになるとのこと。
昔のブラウン管を考慮すると画面は最低42Vは欲しかったのでここでパナが×
残りは東芝と日立ですがこれ以上のこだわりはそんなになかったので、
パンフレットの福山雅治のかっこよさで東芝に決めました。
42Vの42Z8000です。3年前に購入した26Vと価格はそれほど変わらない。
安くなりましたなぁ~ しかももう一台を19Vの同じ東芝にしたら(たまたまこれが19Vで一番安かったから)
同メーカー割引で更に1万円安くしてもらいました(*^o^*)
そしてそれが今日届いたのだぁ~

やっぱり液晶の大画面はいいですねぇ~♪

あっ、今回のエコポイント36000点、何に使おうかなぁ~
2009年10月17日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(0) │日々の出来事
食の彩典in長野2009
今日から3日間、長野のビックハットで「日本全国“こだわり”食の彩典 in長野2009」が行われてます。
北は北海道から南は九州・沖縄まで日本全国のおいしいものが食べられます^^
特に「これ」って目的があったわけではないのですが行って来ましたε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
時間が15時を過ぎていたのと平日もあってかビックハットの駐車場にも停めることが出来たし、
会場内もすいてました。 おかげで試食はいっぱい勧められて大変でしたけど・・・。
この日は主催の長野放送のカメラも来ており生放送してました。
ここぞとばかりに女子アナの写真とってたら妻に怒られましたけどね
でも後でテレビ見たらなんと妻が映ってましたよw(゜o゜)w
さてお話を戻して今日は大弘の「富士宮やきそば」とログキットの「佐世保バーガー」を食べました(^_^)
「富士宮やきそば」はご存知のとおりB1グランプリで2年連続優勝しています。
わたしはねぎ入りを頼みましたが、普通のやきそばとは明らかに食感が異なりもちもちしてます。
肉かすを使ったり、魚粉を使ったりとこれが富士宮やきそばかぁ~と美味しくいただきました。

そういえば「富士宮やきそば」のブースで対応してくれたおばちゃんに
「静岡から来たんですよねぇ~」 って言ったら、後ろの方振り向いて
「これ、静岡かい?」って。あわててリーダーっぽい人が出てきて
「そうですよ」って、いろいろ説明してくれたけど・・・。
おばちゃんはどっから来たの?って感じです。
次は「佐世保バーガー」です。
直径18センチ、500gのハンバーガーはボリューム満点です! (o^∇^o)
食べ方もあって包み紙に入ったまま上から潰し、それをかぶりつくといういかにもアメリカンスタイル。
が・・・ すでに潰れている・・・(T_T)
でもおいしかったです

帰りは夕飯用にお弁当を買いました。
お弁当と言ったら北海道は北海岸の「海鮮わがまま弁当」(食の彩典一番人気らしいです)
これは客一人一人のお好みに応じて盛りつけしてくれます!!
幸いなことにウニやカニは特別好きではないのでサケのづけとイクラの親子丼というリーズナブルにしました。

これもデリシャス!! 納得の一品です。
食後のデザートにはプリンを買って帰りました。

どれがどこのか忘れましたけど全国にはおいしいものがいっぱいあるんですね。
「井の中の蛙、大海を知らず」って感じです。
名古屋の手羽先、宇都宮の餃子、沖縄のサーターアンダギーとまだまだおいしいものはいっぱいありましたが
おなかとおさいふには限界があります(>_<。)
今回はこれにて終了。また現地で食べたいです☆
ただ入場料の500円はいかがなものかと
北は北海道から南は九州・沖縄まで日本全国のおいしいものが食べられます^^
特に「これ」って目的があったわけではないのですが行って来ましたε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
時間が15時を過ぎていたのと平日もあってかビックハットの駐車場にも停めることが出来たし、
会場内もすいてました。 おかげで試食はいっぱい勧められて大変でしたけど・・・。
この日は主催の長野放送のカメラも来ており生放送してました。
ここぞとばかりに女子アナの写真とってたら妻に怒られましたけどね

でも後でテレビ見たらなんと妻が映ってましたよw(゜o゜)w
さてお話を戻して今日は大弘の「富士宮やきそば」とログキットの「佐世保バーガー」を食べました(^_^)
「富士宮やきそば」はご存知のとおりB1グランプリで2年連続優勝しています。
わたしはねぎ入りを頼みましたが、普通のやきそばとは明らかに食感が異なりもちもちしてます。
肉かすを使ったり、魚粉を使ったりとこれが富士宮やきそばかぁ~と美味しくいただきました。

そういえば「富士宮やきそば」のブースで対応してくれたおばちゃんに
「静岡から来たんですよねぇ~」 って言ったら、後ろの方振り向いて
「これ、静岡かい?」って。あわててリーダーっぽい人が出てきて
「そうですよ」って、いろいろ説明してくれたけど・・・。
おばちゃんはどっから来たの?って感じです。
次は「佐世保バーガー」です。
直径18センチ、500gのハンバーガーはボリューム満点です! (o^∇^o)
食べ方もあって包み紙に入ったまま上から潰し、それをかぶりつくといういかにもアメリカンスタイル。
が・・・ すでに潰れている・・・(T_T)
でもおいしかったです


帰りは夕飯用にお弁当を買いました。
お弁当と言ったら北海道は北海岸の「海鮮わがまま弁当」(食の彩典一番人気らしいです)
これは客一人一人のお好みに応じて盛りつけしてくれます!!
幸いなことにウニやカニは特別好きではないのでサケのづけとイクラの親子丼というリーズナブルにしました。

これもデリシャス!! 納得の一品です。
食後のデザートにはプリンを買って帰りました。

どれがどこのか忘れましたけど全国にはおいしいものがいっぱいあるんですね。
「井の中の蛙、大海を知らず」って感じです。
名古屋の手羽先、宇都宮の餃子、沖縄のサーターアンダギーとまだまだおいしいものはいっぱいありましたが
おなかとおさいふには限界があります(>_<。)
今回はこれにて終了。また現地で食べたいです☆
ただ入場料の500円はいかがなものかと

2009年10月16日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(0) │長野のイベント
かもしか@志賀高原
紅葉を見に行こうよう(紅葉)!!!
寒いオヤジギャグですいませんm(__)m
みなさん、こんばんは。 早いものでもう10月、秋本番ですね。
なんか最近一気に寒くなってきませんか?
オヤジギャグのせい? (^^;
それは\(^^\)(/^^)/こっちに置いといて、うちはついにコタツをセッティングしました
こたつでぬくぬく過ごすのもいいですね。
それでも昼間は晴れたので本日は志賀高原へ行ってきましたよε=ε=┌( ・_・)┘
3連休もあってか車は多いし、三脚立ててカメラ構えている人も多いしすごかったです。
車を停め、一沼、琵琶池を散策し、笠岳まで行きましたが紅葉真っ盛りでサイコーでした。

一沼↑

琵琶池へ行く散策道にて↑
紅葉見て心が癒されるなんて年取ったかなぁ・・・
お昼は一の瀬のホテルジャパン志賀内にある「かもしか」へ。
ここは以前冬にボードで志賀へ来たときに寄った事があるお店です。

店内はこんな感じです。

ランチメニューはカレーバイキングで一人1050円とリーズナブル(冬はもうちょっと高かったかも?)
カレーは3種類で
・マトンカレー(辛口子羊)
・ククラカレー(中辛チキン)
・サーグカレー(甘口野菜) です。
もちろんどれも食べてみましたがスパイスが効いていて美味しいです!!!
ただ辛いものが苦手なわたしは2杯目からは甘口野菜で(^^;
そしてなんといっても「ナン」です。
ネパール人シェフがタンドール(土釜)で焼いてくれます(伸ばしてるところや焼いているところが見れますよ)

見てください。この大きさ。もちろんカレーをつけるのもいいですがナンだけでも美味しい!!!
最終的に妻と二人でこれを4枚も食べちゃいました
ナンを追加した時の店員の表情が「そんなに食べるの?」って感じで印象的でした(^^;
あっ、ナンは頼まなくても最初は自動的に持ってきてくれるのでご飯は控えめの方がいいですよ(^^;
カレー大好きなわたしとしてはオススメなお店です(o’-^)b
寒いオヤジギャグですいませんm(__)m
みなさん、こんばんは。 早いものでもう10月、秋本番ですね。
なんか最近一気に寒くなってきませんか?
オヤジギャグのせい? (^^;
それは\(^^\)(/^^)/こっちに置いといて、うちはついにコタツをセッティングしました

こたつでぬくぬく過ごすのもいいですね。
それでも昼間は晴れたので本日は志賀高原へ行ってきましたよε=ε=┌( ・_・)┘
3連休もあってか車は多いし、三脚立ててカメラ構えている人も多いしすごかったです。
車を停め、一沼、琵琶池を散策し、笠岳まで行きましたが紅葉真っ盛りでサイコーでした。

一沼↑

琵琶池へ行く散策道にて↑
紅葉見て心が癒されるなんて年取ったかなぁ・・・
お昼は一の瀬のホテルジャパン志賀内にある「かもしか」へ。
ここは以前冬にボードで志賀へ来たときに寄った事があるお店です。

店内はこんな感じです。

ランチメニューはカレーバイキングで一人1050円とリーズナブル(冬はもうちょっと高かったかも?)
カレーは3種類で
・マトンカレー(辛口子羊)
・ククラカレー(中辛チキン)
・サーグカレー(甘口野菜) です。
もちろんどれも食べてみましたがスパイスが効いていて美味しいです!!!
ただ辛いものが苦手なわたしは2杯目からは甘口野菜で(^^;
そしてなんといっても「ナン」です。
ネパール人シェフがタンドール(土釜)で焼いてくれます(伸ばしてるところや焼いているところが見れますよ)

見てください。この大きさ。もちろんカレーをつけるのもいいですがナンだけでも美味しい!!!
最終的に妻と二人でこれを4枚も食べちゃいました

ナンを追加した時の店員の表情が「そんなに食べるの?」って感じで印象的でした(^^;
あっ、ナンは頼まなくても最初は自動的に持ってきてくれるのでご飯は控えめの方がいいですよ(^^;
カレー大好きなわたしとしてはオススメなお店です(o’-^)b
2009年10月11日 Posted by りんご王子 at 22:00 │Comments(0) │これ食べました(県内)
ラーメンファンタジスタ '09 前半
秋恒例のラーメンファンタジスタ'09へ行ってきました。
場所は長野駅前の東急百貨店。
東急は10:00オープンですが飲食店街は11:00開店。
ということでそれに合わせて家を出ましたε=ε=┌( ・_・)┘
10:50につきましたがすでに行列です。
それでも11:15分には席に着けました。
メニューは3種類ありますが、頼んだのは全3種類。
去年来た時学習しましたが結構量は少なめです。
男の人でしたら2杯はいけると思いますよ。
先ず来たのはご当地ラーメン「一風堂」の「白丸元味」 750円

有名ですよね。なんでも長野に10/16(金)諏訪インター店が開店するそうですよ。
わたしも東京で食べたことがあります。本場博多のとんこつはにおいが苦手ですがここのは食べれます。
麺は細くストレートです。ま~「一風堂」って感じです。
次に来たのが全国コラボレーションの「神州中華蕎麦」 850円

わたしはこれが一番でした
信州産鶏もみじ、信州産豚足と地元食材にこだわった動物系スープはおいしいです(≧▽≦)
ストレート麺もよかったです。そしてローストチャーシューも美味。
ただ気のせいか3種類の中で一番量が少なく感じました。
最後が信州コラボレーションの「あさりとホタテの貝そば~信州味噌仕立て~」 800円

妻お勧めの一品です。
動物系を一切使っていないあさりとホタテの魚介スープがおいしいとのことで女性向け?
味噌仕立てとありますがほとんど感じませんでした。
麺は太麺のストレートで予想を反したおいしさでした。
2人で3杯。出てくるのも時間差だったのでちょうどよかったです。
ごちそうさまでした。

後半はメニューがかわって10/16(金)からです。どうしようかなぁ。
場所は長野駅前の東急百貨店。
東急は10:00オープンですが飲食店街は11:00開店。
ということでそれに合わせて家を出ましたε=ε=┌( ・_・)┘
10:50につきましたがすでに行列です。
それでも11:15分には席に着けました。
メニューは3種類ありますが、頼んだのは全3種類。
去年来た時学習しましたが結構量は少なめです。
男の人でしたら2杯はいけると思いますよ。
先ず来たのはご当地ラーメン「一風堂」の「白丸元味」 750円

有名ですよね。なんでも長野に10/16(金)諏訪インター店が開店するそうですよ。
わたしも東京で食べたことがあります。本場博多のとんこつはにおいが苦手ですがここのは食べれます。
麺は細くストレートです。ま~「一風堂」って感じです。
次に来たのが全国コラボレーションの「神州中華蕎麦」 850円

わたしはこれが一番でした

信州産鶏もみじ、信州産豚足と地元食材にこだわった動物系スープはおいしいです(≧▽≦)
ストレート麺もよかったです。そしてローストチャーシューも美味。
ただ気のせいか3種類の中で一番量が少なく感じました。
最後が信州コラボレーションの「あさりとホタテの貝そば~信州味噌仕立て~」 800円

妻お勧めの一品です。
動物系を一切使っていないあさりとホタテの魚介スープがおいしいとのことで女性向け?
味噌仕立てとありますがほとんど感じませんでした。
麺は太麺のストレートで予想を反したおいしさでした。
2人で3杯。出てくるのも時間差だったのでちょうどよかったです。
ごちそうさまでした。

後半はメニューがかわって10/16(金)からです。どうしようかなぁ。
2009年10月10日 Posted by りんご王子 at 15:00 │Comments(4) │長野のイベント
秋祭り
今週末はお互いの村の秋祭りでした。
ですんで3日は妻の実家へ、4日はわたしの実家へ行きました。
わたしの村では子供の獅子舞も舞ってました。

実は昔(小学生の頃)はわたしも太鼓をやってたんですよ
久しぶりに聞いた音色でしたがやっぱり少しは覚えてました
帰りはもちろん食材をいっぱいもらい、これでしばらく買い物しなくていいかなぁ(^^;
ですんで3日は妻の実家へ、4日はわたしの実家へ行きました。
わたしの村では子供の獅子舞も舞ってました。

実は昔(小学生の頃)はわたしも太鼓をやってたんですよ

久しぶりに聞いた音色でしたがやっぱり少しは覚えてました

帰りはもちろん食材をいっぱいもらい、これでしばらく買い物しなくていいかなぁ(^^;