地デジカ
最近実家のテレビがほぼ同時に調子悪くなってきました
2台とも10年近くになるのでよくがんばってくれた方だと思います( u_u)
そこでこれを機に「地デジ化」計画を練りました。
薄型テレビなんて3年前にわたしの部屋用に26V型を購入して以来だったので、
最近のものがどんなものか 会社帰りに某家電量販店へ足を運び市場調査です。
テレビを決めるにあたり何を重視するかですが絶対譲れなかったのがHDD内臓と液晶です。
基本的におとんとおかんが使うので別途レコーダーを買うのはもったいないと思ったことと、
プラズマの消費電力が一時期よりも抑えられたとはいえまだ液晶のほうが少ないことです。
するとここで既にパナ、東芝、日立に絞られます。
しかしその後パナは液晶が37Vまでしかなくそれより大画面はプラズマのみになるとのこと。
昔のブラウン管を考慮すると画面は最低42Vは欲しかったのでここでパナが×
残りは東芝と日立ですがこれ以上のこだわりはそんなになかったので、
パンフレットの福山雅治のかっこよさで東芝に決めました。
42Vの42Z8000です。3年前に購入した26Vと価格はそれほど変わらない。
安くなりましたなぁ~ しかももう一台を19Vの同じ東芝にしたら(たまたまこれが19Vで一番安かったから)
同メーカー割引で更に1万円安くしてもらいました(*^o^*)
そしてそれが今日届いたのだぁ~
やっぱり液晶の大画面はいいですねぇ~♪

あっ、今回のエコポイント36000点、何に使おうかなぁ~

2台とも10年近くになるのでよくがんばってくれた方だと思います( u_u)
そこでこれを機に「地デジ化」計画を練りました。
薄型テレビなんて3年前にわたしの部屋用に26V型を購入して以来だったので、
最近のものがどんなものか 会社帰りに某家電量販店へ足を運び市場調査です。
テレビを決めるにあたり何を重視するかですが絶対譲れなかったのがHDD内臓と液晶です。
基本的におとんとおかんが使うので別途レコーダーを買うのはもったいないと思ったことと、
プラズマの消費電力が一時期よりも抑えられたとはいえまだ液晶のほうが少ないことです。
するとここで既にパナ、東芝、日立に絞られます。
しかしその後パナは液晶が37Vまでしかなくそれより大画面はプラズマのみになるとのこと。
昔のブラウン管を考慮すると画面は最低42Vは欲しかったのでここでパナが×
残りは東芝と日立ですがこれ以上のこだわりはそんなになかったので、
パンフレットの福山雅治のかっこよさで東芝に決めました。
42Vの42Z8000です。3年前に購入した26Vと価格はそれほど変わらない。
安くなりましたなぁ~ しかももう一台を19Vの同じ東芝にしたら(たまたまこれが19Vで一番安かったから)
同メーカー割引で更に1万円安くしてもらいました(*^o^*)
そしてそれが今日届いたのだぁ~

やっぱり液晶の大画面はいいですねぇ~♪

あっ、今回のエコポイント36000点、何に使おうかなぁ~