ふくや@妻科 と栗ソフト
嫁:「今日のお昼はどこ行く?」
私:「ラーメン!!!」
嫁:「どこのらーめん?」
そしてネットで調べだす・・・。
最近の週末の会話です(^^;
そして今日は「ふくや」へ行きました。
やっぱり初めてのお店は緊張します(^^;
店内へ入ると人気が伺えるほどの混雑ぶり
すぐのところに自動発券機があります。食券制です。
メニューはなんと「中華そば」のみ。わたしはねぎをトッピングしました。
食券を出すと番号札が渡されましたので、番号呼ばれたら取りにいくシステムらしいです。
この待っているときの緊張感もいいですね(*^o^*)
嫁にはよく「ラーメンのこと考えている時が一番真剣だね」と言われたりもしました(^^;
そしていよいよご対面・・・

見た目は黒っぽい。いつものようにまずはスープをすすります。
見た目ほどしょっぱさは感じません。またわたしの苦手な魚介系でもない
「鶏」っぽさを感じましたが、どうやら「豚」らしいです。
そして麺は中太の縮れ麺。スープともマッチします^^

具はチャーシューにメンマにのりにねぎと、昔ながらの中華そばって感じです。
いろいろ凝ったラーメンがある中でなんかとても懐かしく感じる一杯でした。
ただ行くまでの道が狭いのと駐車場が・・・。
ピークを外して行った方がよいかとm(__)m 地図はここをクリック

っと、いつもならこれで帰宅ですが今日は久しぶりの休日晴天
わたしの苦手な暑さもピークを過ぎましたのでそろそろ活動を再開です。
ってことでドライブも兼ねて小布施へ
そろそろ小布施の栗も本格的なシーズン突入です。

目指すは「竹風堂」の「栗あんソフトクリーム」 栗のペーストが入っており絶品です(o^-’)b

高速1000円効果か、他県ナンバーの車やツアーバスが結構いたのには驚きです。
下旬の連休はまた長野も混むのかなぁ(>_<)
私:「ラーメン!!!」
嫁:「どこのらーめん?」
そしてネットで調べだす・・・。
最近の週末の会話です(^^;
そして今日は「ふくや」へ行きました。
やっぱり初めてのお店は緊張します(^^;
店内へ入ると人気が伺えるほどの混雑ぶり

すぐのところに自動発券機があります。食券制です。
メニューはなんと「中華そば」のみ。わたしはねぎをトッピングしました。
食券を出すと番号札が渡されましたので、番号呼ばれたら取りにいくシステムらしいです。
この待っているときの緊張感もいいですね(*^o^*)
嫁にはよく「ラーメンのこと考えている時が一番真剣だね」と言われたりもしました(^^;
そしていよいよご対面・・・

見た目は黒っぽい。いつものようにまずはスープをすすります。
見た目ほどしょっぱさは感じません。またわたしの苦手な魚介系でもない

「鶏」っぽさを感じましたが、どうやら「豚」らしいです。
そして麺は中太の縮れ麺。スープともマッチします^^

具はチャーシューにメンマにのりにねぎと、昔ながらの中華そばって感じです。
いろいろ凝ったラーメンがある中でなんかとても懐かしく感じる一杯でした。
ただ行くまでの道が狭いのと駐車場が・・・。
ピークを外して行った方がよいかとm(__)m 地図はここをクリック

っと、いつもならこれで帰宅ですが今日は久しぶりの休日晴天

わたしの苦手な暑さもピークを過ぎましたのでそろそろ活動を再開です。
ってことでドライブも兼ねて小布施へ

そろそろ小布施の栗も本格的なシーズン突入です。

目指すは「竹風堂」の「栗あんソフトクリーム」 栗のペーストが入っており絶品です(o^-’)b

高速1000円効果か、他県ナンバーの車やツアーバスが結構いたのには驚きです。
下旬の連休はまた長野も混むのかなぁ(>_<)