喜多方ラーメン 坂内・小法師@更埴
たしか佐渡に行ったとき食べたラーメン以来だなぁ。
さすがに2ヶ月も食べないと体が油を欲し、発作を起こしそうです
ってことで更埴にある「喜多方ラーメン 坂内・小法師」に行きましたε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
ここはオーソドックスな「喜多方ラーメン」でもチャーシューが5枚乗ってます。

喜多方ラーメンは日本を代表するラーメンのひとつ。
店内に「坂内食堂」の写真がありましたが、わたしは以前ここへラーメンを食べに行ったことがあります。

もちろん福島県喜多方市にあるのですが・・・ そうとう並んだ気がします。
ここの定番は「肉そば」。いわゆるチャーシューメンです。
でもチャーシューが半端なく入っていて、麺が見えません。
ところで・・・
この街の電話帳でラーメン店を調べると数十軒しか出てきません。しかし実際には100件以上あります。
わたしが行ったことのある「坂内食堂」をはじめ、老舗の多くは「食堂」と銘打ち、
電話帳でも食堂に分類されているからなんです。また、早朝から店を開けているのも特徴のひとつ。
「朝ラー」という呼び名も生まれ、それを目当てに朝から多くの観光客が押し寄せているそうです。
あ~、また本場の「肉そば」食べたくなったなぁ~。
地図はここをクリック
さすがに2ヶ月も食べないと体が油を欲し、発作を起こしそうです

ってことで更埴にある「喜多方ラーメン 坂内・小法師」に行きましたε=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
ここはオーソドックスな「喜多方ラーメン」でもチャーシューが5枚乗ってます。

喜多方ラーメンは日本を代表するラーメンのひとつ。
店内に「坂内食堂」の写真がありましたが、わたしは以前ここへラーメンを食べに行ったことがあります。

もちろん福島県喜多方市にあるのですが・・・ そうとう並んだ気がします。
ここの定番は「肉そば」。いわゆるチャーシューメンです。
でもチャーシューが半端なく入っていて、麺が見えません。
ところで・・・
この街の電話帳でラーメン店を調べると数十軒しか出てきません。しかし実際には100件以上あります。
わたしが行ったことのある「坂内食堂」をはじめ、老舗の多くは「食堂」と銘打ち、
電話帳でも食堂に分類されているからなんです。また、早朝から店を開けているのも特徴のひとつ。
「朝ラー」という呼び名も生まれ、それを目当てに朝から多くの観光客が押し寄せているそうです。
あ~、また本場の「肉そば」食べたくなったなぁ~。
地図はここをクリック